令和7年10月31日 1限:特別支援学級公開授業
特別支援学級での公開授業です。
単元名は、図形の面積です。 身近なものを使って、ものさしで縦と横の長さをはかって面積を求めていました。
令和7年10月29日 5限:1年保健体育科公開授業
体育館での1年2・3組女子の授業の様子です。
単元名は、器械運動「マット運動」です。 本時の目標は、「自分の力に応じて練習を選択し、仲間と教え合おう」です。 マット運動や倒立練習に積極的に取り組んでいました。
令和7年10月29日 3限:特別支援学級公開授業
特別支援学級での授業の様子です。
単元名は、マシュマロチャレンジです。 単元目標は、チームビルディングを通じて、目標達成のために他者と協力する。 生徒たちは建設リーダーとなり、構想を立てながら、参観した教員たちと一緒になってタワーを作っていました。
令和7年10月29日 2限:3年数学科公開授業
3年3組での授業の様子です。
本時の目標は、 1.自動車の速さとブレーキ痕の長さが、関数関係があることを理解している。 2.関数y=ax²として捉えられる自動車の速さとブレーキ痕の長さの関係について、変化や対応の特徴を見いだし、表、式、グラフを相互に関連付けて考察し表現することができる。 班で教え合いながら学習できていたのがとてもよかったです。
令和7年10月28日 3限:3年国語科公開授業
3年4組での授業の様子です。
単元は、「論語」です。 本時の目標 1.「論語」の復習をし、知識を深める。 2.積極的にグループ活動を行い、課題解決に取り組む。 生徒たちは、積極的にスライドを作成し、グループ活動に取り組んでいました。
|
|
|||||||||||