夏休み中、計画的に生活を送ろう!!

2年生 SDG'sの取り組み vol.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年7月4日(金)、大塚食品さんに来ていただき、SDGsの取り組みを進めていきました。
子どもたち一人ひとりにハムを配布し、試食した後原料を当てる質問です。
豚肉?魚肉?豆腐?お豆?などなど。いくつかの回答が出てきました。どれが正解かな?

2年生 SDG'sの取り組み vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ学習、楽しそうですね。自分の調べた内容が皆さんにわかってもらえていますか?
かぼちゃやうどん、貝殻など、今までとは違う使い方が見つかりましたか?少しでもゴミを減らすために、持続可能な開発を皆さんで考えてみてください。

2年生 SDG'sの取り組み vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれが食べ物や食材を選び、無駄なくどのように活用するかを話し合っています。
例えば、スイカの皮をどのように無駄なく使うか?これはちょっと難しいですね^_^

2年生 SDG'sの取り組み vol.1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、調べ学習でSDG'sについて学んでいます。
学習者用端末で、キーワードを調べながら話し合いをしています。

令和7年7月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、カレースパゲティー、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、発酵乳です。パンは2分の1の大きさのコッペパンです。
アスパラガスは、90%は水分で炭水化物などの三大栄養素あまり含まれていませんが、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日