2学期も残り少なくなりました。まとめに入りましょう!!

3年生 数学の授業では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路に向けて、学習に本腰を入れる時期が来ました。
数学の授業では、関数の学習を進めています。
2次関数は、グラフが曲線になるので、ちょっと難しいかな?

令和7年9月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏肉の照り焼き、冬瓜のみそ汁、茄子のそぼろ炒めです。
茄子(なす)は90%以上が水分ですが、ミネラルやポリフェノール、食物繊維が豊富に含まれています。夏は、水分が失われがちです。茄子を食べることで、水分の補給となりミネラルにより「夏バテ」防止にも効果が期待できます。

元気な様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の配膳をしながら、ハイ、ポーズ。
図書室では、本を探している女子生徒の様子が伺えました。

1年生☆学年集会

画像1 画像1
選手の水泳大会の1位の表彰がありました。


音楽の先生からは合唱コンクールのお話がありました。
生徒のドラムロールで各クラスの文化委員がくじを引き、1組→3組→2組の順番になりました。

3年生英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間は、プリントの返却から始まりました。多くのプリントが返却されました。たくさん勉強しているようです。
その中で、ファイルにたくさんの絵が描かれているものを見つけました。集中できてますか?これからもっと入試に近い学習が入ってきますよ!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 3年生第4回実力テスト
12/1 スクールカウンセラー来校
12/3 芸術鑑賞