第58回全国中学校社会科教育研究大会 大阪大会分散会
11月14日(金)、第58回全国中学校社会科教育研究大会 兼近畿中学校社会科教育研究大会 大阪大会の公民的分野の分散会が本校で開催されました。
研究授業として、天中の大島先生は3年5組の生徒とともにすばらしい研究授業を作り上げていました。 また、大阪教育大附属平野中学校の3年生がバスで天中まで移動して、体育館で研究授業を行いました。 日本全国から集まった各県代表の社会の先生たちは、興味深げに授業を参観していました。 午後からは、参観した授業をもとに研究討議が行われています。
3年生家庭分野 保育実習
3年生の家庭分野の授業では、幼児の生活について学習をしています。
その一環として大江幼稚園を訪ね、保育実習を行いました。 元気いっぱいの園児たちの可愛らしい姿に、自然と中学生も笑顔になっていました。 普段は、幼児と関わる機会が少ない中学生も多いですが、どうやったら心を開いてくれるか、楽しく遊べるかなど、工夫しながらコミュニケーションをとっていました。 11月は4、5組が、12月には1、2、3組が実施します。
特別支援学級 ふれあいデイキャンプ
体育館で様々な種目にチャレンジしながら、たくさんの人たちと交流することができました。 参加した生徒にとっては、本当に充実した1日となりました。 1年生 ティーンズヘルスセミナー
生命の尊さやお互いの性について学ぶ貴重な機会となりました。 1年生 食育講話
健康と食生活をテーマに、わかりやすくお話していただきました。 |