心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

〇10月23日(木曜日)3年生理科授業

希硫酸に、銅板(プラス極)と亜鉛板(マイナス極)をいれると、亜鉛板から亜鉛イオンが電子を残して溶け出します。亜鉛板に残された電子は、導線を伝って銅板へ移動します。こうした電子の移動によって電流が発生し、電気が起きると説明を受けている様子です。。
画像1 画像1

〇10月22日(水曜日)3年生英語科授業

ペアワークで授業を受けています。一方の生徒が、「What is the animal that 動詞〜?」「Who is the teacher that 動詞〜?」のいずれかで黒板上に映し出された人物や動物に関する問いを発します。もう一方の生徒は黒板を見ずに、相手の質問に答えます。反復練習を通して、関係代名詞についての理解を深めました。


画像1 画像1

〇10月22日(水曜日)1年生国語科授業

説明的文章の学習に先がけ、当該文章の理解を助けるため、32年前に発生した阪神・淡路大震災について伝える当時の新聞記事や写真の説明を受けている様子です。生徒からは「本当にあった出来事なんですか?」「今は復興しているのですか?」などの質問が飛び交っています。
画像1 画像1

〇10月22日(水曜日)2年生国語科授業

清少納言の枕草子にちなみ、春夏秋冬の「をかし」さと「あはれ」さを感じる具体的なさまについて、あらかじめまとめてきた文章を持ち寄り、班員間で発表している様子です。
画像1 画像1

〇10月21日(火曜日)体育大会予行

放課後、部活動行進・部活動対抗リレーの予行を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト

学校通信

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等