【3年生】英語の授業
ICTも活用しますが、黒板いっぱいに板書もして、深い理解につなげます。 【3年生】技術の授業
ログインが済めば、課題を進めています。 生徒からは、「画面がきれい」「動作が軽い」などの声を聞いています。 たくさん触ることで端末に慣れ、令和の文房具として使いこなしていきましょう。 【大阪市中学校教育研究会】(10月8日)
来校される先生も多く、一部の先生はオンラインで授業の様子を見ていただきました。 2年生のみなさん、シートひきや机の設置などの準備や公開授業などとても助かりました。ありがとうございました。 本日の給食
調理員さんによると、ツナとさんどまめのいためものは、ツナは十分に油をきってからさんどまめ・ツナの順に炒めますが、焦げつかないようにしつつ、香ばしく炒めることが大変だったようです。おいしくいただきましょう。 【大阪市中学校教育研究会】
プリントでもお知らせしましたように、本日は「大阪市中学校教育研究会」の発表会のため、教員は教科別の出張研修に参加します。
授業は3限までとし、給食・学活ののち下校します。 ただし、本校は道徳部門の研究発表会場のため、 2年1組・3組は会場準備のあとに下校、 2年3組は研究授業を行うクラスなので、授業が終わった後に下校します。 |
|
|||||||||||