【1年生】国語の授業
点検が終われば、各自で学習します。 重要語句をノートにびっしり、書き連ねています。 【2年生】保健体育の授業
持久走は、1500m走のタイム計測を行っています。 バレーボールは、ルールをやさしくしてラリーを続けます。 【2年生】授業の様子
授業内容が一段落したので、各自でテスト勉強です。 重点的に取り組みたい内容の学習を進めています。 【全校集会】
教頭先生からは、多くの方々の協力を得て池の掃除が行われたこと。生き物の姿を見るだけで癒しにつながる、皆さんも綺麗になった池や生き物を見てあたたかい気持ちで学校生活を過ごしてください、などのお話でした。 【生徒会活動】ミライサミット
進行は墨江丘中によって行われます。
各ブロックの代表校(市岡中、今市中、三稜中、田辺中)による取組の報告のあと、事前に決められたグループに分かれて、他校の生徒と活発な協議が行われました。 また、大阪教育大学の四辻先生から「いじめ感度」を高めることなどが大切であるという講義もありました。 中学生だけでなく、小学校の児童も参加した今回のミライサミットで多くの学びがありました。 |
|
|||||||||