【昼間部】校外学習 大阪市立科学館
5月23日(金)、大阪市立科学館へ校外学習にでかけました。
26人の生徒が参加し、楽しく学習しました。 今回のテーマは「未知との遭遇」。 科学について知らないことと出会いがありますように。 これまで交流のなかった新しい友だちとの出会いがありますように。 保護者のみなさん、どんな出会いがあったかをお子さまに聞いてみてくださいね。
【昼間部】相手の気持ちも考えて 自分の気持ちを伝える
5月21日(水)4限、キャリア教育の一環として、スクールカウンセラーの吉野先生にご協力いただき、コミュニケーションの取り方について、先生方の寸劇を交えてみんなで考えました。
テーマは「相手の気持ちも考えて自分の気持ちを伝える」。自分も相手も大切にできるコミュニケーション、みんなができる世の中でありますように。
【夜間部】新入生歓迎集会
5月18日(日) 堺市立産業振興センターに近畿の夜間中学生が集まって新入生歓迎集会がありました。468名もの多くの生徒さんや先生がたが集会に参加しました。心和中学校の生徒も27名の生徒が参加しました。集会で話されている会長さんの話や他校の生徒さんの話を聞きました。活気ある他校生の発表を見て圧倒されました。頑張っている生徒さんがたくさんいることにまず、驚きました。新入生紹介のパフォーマンスでは本校の文集「心輪」を体で表現しました。会場にいたすべての人に心の輪が広がりました。緊張しましたが、みんなでできたことがうれしかったです。
5月18日(日) さかいの さんぎょうしんこうせんたーに やかんちゅうがくせいが あつまって しんにゅうせいかんげいしゅうかいを ひらきました。 468にんも あつまりました。しんわちゅうがっこうの せいとも 27にんが さんかしました。 しゅうかいのはなしを ききました。 がんばろうとおもいました。こころのわの ぱふぉーまんすは なんかいも れんしゅうした かいがあり とっても うまくできました。 とてもうれしかったです。
たくさん実りますように
果樹園の果実が日々、生長しています。
上の写真はイチゴ。昼間部の生徒が既に何度か収穫しています。甘く実ってくれてありがとう。 まんなかの写真はユスラウメ。あまりなじみがないかもしれませんが、実を食べることができるそうです。見た目はサクランボに似ていて、あまずっぱい味がするそうです。 下の写真はみかんの赤ちゃん。よく見ると、ちゃんとみかんの形になっています。食べられるようになるまでどのくらい時間がかかるのでしょうか。楽しみです。 生徒のみなさん、運動場に実物を見に来てください。どのように生長していくのか、観察してみてくださいね。
【はたらくフリースクール】小4〜中3 学校に通っていない・通うことがつらい方とその保護者の方へ
NPO法人HELLOlife(ハローライフ)が主催する「はたらくフリースクール」というイベントの第1弾が7月に開催されます。
あべのキューズモール、もりのみやキューズモールBASEで、ふだんはできない仕事体験ができるすてきなイベントです。 応募の締め切りは6月30日(月)まで、先着順とのことです。 昨年度、本校の生徒もお世話になり、貴重な体験をさせていただきました。 仕事体験の報酬として「お給料」を手に入れることもできます。 学校に通うことにつらさを感じている子どもたちを支援しようというHELLOlife様の理念に賛同するとともに敬意を表します。 詳細はこちらから
|