令和7年度が始まりました。たくさんの新たな出会い。教職員一丸となって充実した教育活動の創造に努めます。

5/8 修学旅行 その2 新幹線で早くも爆上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
8時30分。おやつ、カードゲーム、写真撮影、座席回転、解禁。
すごい元気です。楽しそうです。にぎやかです。少し静かにおしゃべりしたい子は自分のペースでそうしてくださいね。

ひとことで言うと、今年の3年生は、よい意味で子どもらしい雰囲気だな。きっと、よい3日間になることでしょう。

5/8 修学旅行 その1 まもなく新大阪を出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
天候は晴れ。心地よい気温。絶好の修学旅行日和となりました。
新大阪駅に集合して出発セレモニーを行い、まもなく新幹線に乗車します。子どもたちは楽しそうです。全員が「楽しかった」「良い思い出に残る3日間だった」と思えるように、自分だけではなく、自分もみんなも楽しくなるにはどうすればよいか、そんな気持ちで3日間をすごしてほしいです。保護者の皆さま、行ってきます。

5/7 ゴールデンウィークがあけて、いよいよ修学旅行です。

 ゴールデンウィーク中は、家族の時間・自分の楽しみの時間等、子どもたちそれぞれが有意義な時間をすごしたことと思います。事件や事故の連絡なく無事に子どもたちが登校してくれたことが何より。登校時の表情からは連休で生活リズムや体調を大きくくずしてしまった子どもたちがいるような印象は受けませんでした。みんな元気に前向きな気持ちで学校生活を再開できそうでよかったです。

 いよいよ明日からは3年生の修学旅行です。2日目の天候が雨予報なのが悩みどころですが子どもたちの元気で雨雲を吹き飛ばしてくれることを期待しましょう。
 写真は体育館での直前の持ち物確認のようすです。先生が読み上げる必要な持ち物を1つずつ確認しながらカバンに詰めなおしていました。全体にフワフワと楽しそうな空気感がただよっていてそれは喜ばしいことなのですが、フワフワしすぎて失敗してしまわないように適度に気持ちを引き締めてほしいです。

 さあ、明日の朝は新大阪駅集合です。7時30分に1階団体待合室横のコンビニエンスストア前スペースに集合完了です。今日は持ち物をそろえ、入浴・食事をして、早めに就寝すること。ワクワクしてなかなか寝つけない子がいるかもしれませんね。それもまた思い出です。

 集合後は、人員点呼・さまざまな確認・出発セレモニーを済ませて8時18分の新幹線に乗車。博多まで。バスに乗り換えて唐津東港に向かいます。唐津東港到着後にバスの車中で持参した昼食をいただきます。保護者の皆さま、朝早くて大変ですが、昼食のご準備をよろしくお願いいたします。万が一、急な体調不良等で当日急に参加できなくなった場合は、必ず電話で(迅速に対応できるようにミマモルメではなく電話でお願いします)、淀中学校まで連絡してください。7時から7時15分の時間帯にお願いします。教頭が電話対応いたします。
 
 明日からの3日間は現地から学校ホームページの記事をあげさせてもらいます。おおむね1日に10本程度の記事をあげる予定ですので、1日に何度かホームページにアクセスしてみてください。 
画像1 画像1

5/2 金曜日午後の取組 3年生と2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の午後は総合的な学習の時間、あるいは、特別活動にあてています。

 3年生は、いよいよ直前にせまった修学旅行のしおり読み合わせをしました。行程、持ち物等をしっかりと把握したでしょうか。明日からの連休でしっかりと準備を整えてください。次の課業日である7日は修学旅行前日。最低限の前日指導を行い当日に備えることになります。

 2年生は新しい課題「総合的読解力」の取組です。
1 情報を正しく「読み取り」「要約」する。
2 読み取ったものから「考えを形成」する。
3 その考えを「発表」する。
4 他者と「交流」する中で、その考えを「広めたり深めたり」する。
‥そのような現在、あるいはこれからの社会で求められる力を育成する取組です。
 なかなか難しいことだと思いますが、2年生は今日は2から3にかけての活動に共同的に取り組んでいたという段階です。よく頑張っていると思いました。

 さあ、明日からは4連休。それぞれ有意義な時間にしてください。

5/1 今日から5月です。軌道に乗ったかな。

画像1 画像1
 今日から5月です。新年度が始まって1ヶ月。始業式から考えても3週間と少し。新しい生活が軌道に乗ってきた頃かなと思います。同時に、いわゆる5月病のように気が張った日々が続いたことによる心身の疲れが出る時期でもありますので、上手くコントロールしながら、ますます順調に日々を過ごしてほしいです。

 1限に巡回をしていると、1年生は一泊移住の振り返りに取り組んでいました。一生懸命に一泊移住で経験したこと、話をきいたことなどを思い出し、あらためて2日間を振り返っていました。2年生、3年生の写真はありませんが、2年生は道徳、3年生は修学旅行の事前準備に取り組んでいました。
 どの学年も、少し落ち着きがなかった昨年度のようすとは良い意味で一変しています。穏やかで落ち着いた空気感が全体に感じられるし、何より、授業を始めとするさまざまな活動に真面目に取り組んでくれています。そのような空気感や姿勢があってこそ、大きな成長が実現すると思うので、みんな、ぜひ5月もこのまま頑張りましょう。先生たちも頑張り続けます。

 よい5月になりますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
8/16 休日
8/17 休日
8/18 夏季休業
8/19 夏季休業

いじめ対策

行事予定表

中学校のあゆみ

安心ルール&安全マップ

お知らせ

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価