令和7年度が始まりました。たくさんの新たな出会い。教職員一丸となって充実した教育活動の創造に努めます。

4/25 1年生一泊移住 その1 信太山に向けて出発

画像1 画像1
 1年生一泊移住です。天候は曇り。気温はちょうどいいくらい。今回は万博の関係でバスを抑えにくいことが予想されたため、おそらく最初で最後の電車での一泊移住となりました。子どもたちにも先生たちにも移動に体力をつかわせてしまいますが、願わくば、これもまた1つの思い出として、たくましく過ごしてほしいです。

 学校での出発式を終え、来ていただいた保護者の皆さまに見送っていただき、先ほど9時に出来島駅から西九条に向かいました。西九条からはJRに乗り換え、天王寺、堺市を経由して信太山を目指します。そこから30分から40分かけて徒歩で移動して大阪市立青少年野外活動センターです。10時50分頃に現地着の予定です。

 最初のプログラムは野外炊事。さあ、火おこし、材料切り、ごはん炊き‥協力して美味しくできあがるかな。きっと自分たちでつくった腹ぺこの昼食は格別の美味しさだと思います。

 では、つづきは現地からのレポートを楽しみにしていてください。

4/24 端午の節句が近づいてきました(今日の給食)

画像1 画像1
 今日は久しぶりに給食の写真です。献立は ご飯ときんぴらちらし 刻みのり 五目汁 ちまき 抹茶大豆 牛乳 です。給食にちまきが出ると、端午の節句(子どもの日)が近づいてきたことを感じます。ちまきは中国の故事にまつわる「子どもが立派な大人に成長しますように」という願いを込めた縁起の良い食べ物です。ちなみにこどもの日にちまきを食べるのは昔に都が置かれていて中国との関係が深かった関西圏で、関東圏ではちまきではなく柏餅をこどもの日に食べるそうです。形と巻いている葉の種類は違えども同じ餅菓子には違いありませんが。

 「子どもが立派な大人に成長しますように」いつの時代も変わらない大人たちの願いです。もちろん淀中学校の願いでもあります。

 1年生は5限に荷物チェックなどの直前確認を行なって下校。そして明日と明後日は信太山への一泊移住です。天気予報では金曜日、土曜日ともにおおむね晴れ。気温は最高気温22度くらいで暑すぎることも寒いこともなくちょうど良い感じのようです。1年生のみんな、しっかりと楽しみ、しっかりとこれからの学校生活につながる大切なことを学んでくるんだよ。金曜日の8時15分には出発前の集合完了、土曜日の15時30分には運動場で解散の予定です。

 明日、明後日は一泊移住の現地からのホームページ記事となります。引率責任者は一泊移住は教頭なので教頭からの記事となります。1日に何度か更新される予定です。ホームページも何度かチェックしてみてください。

4/23 泊行事の準備を進めています

 今日は、1限に1年生、3年生それぞれで泊行事の取組を行いました。1年生は泊行事に向けての意識づくりや留意点の全体指導。3年生はフィールドワーク時のグループ編成です。
 明日は1年生は荷物を持参しての直前指導です。登下校で少し重いとは思いますが、なんとか頑張ってください。3年生はさみしい思いや悲しい思いをする子なくグループ編制ができたでしょうか。ようすを見ていると、それぞれよく考えながら落ち着いてグループ編制ができていたように思いました。
 楽しく有意義な泊行事にするために大切なことは、ルールやマナーを守ること、および、思いやりの気持ちです。先生に支えられながらも、自分たちの気持ちと行動で楽しく有意義な時間をつくっていってほしいです。

 頑張れ、みんな。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/22 放課後の運動場では‥

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後の運動場では、サッカー部・ラグビー部・ソフトテニス部・陸上部・バレーボール部が活動していました。それぞれ張り詰めた緊張感みなぎるハードな練習という感じではなく、平和に楽しく練習をしていましたが、好きなことを頑張っている表情は明るくて素直で、本当にいい感じだなと思いました。
 バレーボール部はタイミングがあわず今日は写真がありませんが、1年生が15名も入ってくれたそうです。これまで少ない人数でも頑張ってきてよかったね。もともと自分も部活動を頑張ってきたタイプなので、よく気になって練習風景を眺めていますが、上達したり運動能力が上がってきたりすることが感じられて、見ていて楽しいです。
 文化部はどんな新編制になったのだろう。次はお邪魔してみたいと思います。

 頑張れ、みんな。

4/21 部活動編成 新入部員を加えて新たにスタートです

画像1 画像1
遠い写真1枚きりですいません。今日は部活動編成。各部活動とも新入部員を迎えて新たなスタートをきりました。たくさん入ってくれた部、思ったように入ってくれなかった部、さまざまだと思いますが、特に2年生にとっては後輩ができたこの日は特別な気持ちがする日だと思います。後輩に優しく、みんなで毎日の部活動の時間が楽しみで仕方のないようにつくりあげていってほしいです。運動部であれ、文化部であれ、あくまで主役はプレーヤーである子どもたち。自覚をもって一生懸命活動してくれると、顧問の先生もできる限りのサポートをする気持ちになるものです。顧問の先生にやらされているような気持ちでは充実した部活動にはならないです。

思わず張り切ってしまう今日の気持ちを忘れずに。部活動のようすも、ちょこちょこと各部活動にお邪魔してレポートしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
8/16 休日
8/17 休日
8/18 夏季休業
8/19 夏季休業

いじめ対策

行事予定表

中学校のあゆみ

安心ルール&安全マップ

お知らせ

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価