5/10 修学旅行3日目 その46 門司港レトロ散策、送られてきた写真から2
5/10 修学旅行3日目 その45 門司港のこと、少々
そこからやがて石炭の輸出が減り、関門トンネルの開通により港としての重要性が下がり、戦争により大陸との貿易が激減し、それらの重なりによって繁栄が失われていったとのことです。 現在は、その歴史を背景にレトロな街並みが整備され、しだいに多くの観光客を集めるようになっている。いわば、神戸のハーバーランドや横浜の赤レンガ倉庫、小樽の運河通りなどと同じような位置づけの街並みということでしょうか。 5/10 修学旅行3日目 その44 門司港レトロ散策 送られてきた写真から1
5/10 修学旅行3日目 その43 門司港レトロ散策
お金がかかるので上がってくるグループはいるかなあと思いながら配置場所の展望室に上がってきました。おおっ、目の前に本州と九州の境目の関門海峡が。なかなか見応えあるぞ。そうこうしているうちに何人か上がってきてくれました。よかったです。 5/10 修学旅行3日目 その42 壱岐を離れ博多に
|
|
|||||||||||||||||