2学期が始まりました。本校の教育活動への変わらぬ温かなご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

8/29 昨日の生徒会交流会

画像1 画像1
 昨日の教員研究発表会の1つとして、特別活動の領域では、生徒会交流会がおこなわれました。第1教育ブロック各校の生徒会役員の代表が出席して、各校の生徒会活動のようすや今後の課題と抱負について発表しました。淀中学校から参加した生徒会役員にとっても、とても良い刺激になったのではないでしょうか。

 淀中学校を引っ張るリーダーとして活動の場をひろげ、ますます活躍してほしいです。

8/29 2学期はじめの1週間、金曜日です(あわせて万博に向けてのお願い 再掲)

 毎日のうだるような暑さにうんざりしながらも、それでも夜おそくや朝はやくには、かすかに秋の気配が感じられることもあります。今週はそのような暑さの中、子どもたちは2学期はじめの1週間をよく頑張りました。良かったです。疲れはたまっていると思うので、週末で上手くコントロールしてください。

 さて、夏休みに入る直前、保護者の皆さまに、万博招待事業への参加(万博見学)に向けて夏休み中にお願いしたいこととしてプリントを配布し、この学校ホームページにも記事をあげました。再掲いたしますのでご確認ください。---こちら---です。

「スマートフォン等の携帯端末を使用しなくても電子マネーの支払いが可能な交通系ICカード等」(ご家族のものを当日お子さまに貸していただくのでかまいません)
「携帯できる時計」(ご家庭にあるもの、あるいは、ディスカウントショップで販売している安価なものでかまいません)
---の2つを、当日、お子さまが使用できるようにご準備ください---というお願いです。

 来週には子どもたちに準備ができているか確認していきます。ご準備をよろしくお願いします。細かな持ち物等は、9月9日の職員会議で最終確認をして各学年の事前指導で子どもたちに伝えていきますが、上記2つのもののほかに何か特別なもののご準備をお願いすることはないと思います。ただし、持参させていただく昼食は気がかりです。この暑さの中でも傷みにくいものをお願いします。しっかりと保冷剤もつけてください。

 3年生は9月16日(火)、2年生は9月17日(水)、1年生は9月18日(木)が万博招待事業(万博見学)への参加日です。3年生は「大阪ヘルスケアパビリオン」、1・2年生は「ガンダム ネクストフューチャー パビリオン」の割り当て見学が決まっています。

8/28 給食も順調に始まっています

画像1 画像1
 給食も順調に始まっています。今日の献立は---メインが焼きそば。それに主食のミニコッペパン、副菜の枝豆がつき、さらに牛乳、発酵乳、さつまいもチップスもつきました。しっかり食べ応えがある給食です。温かい焼きそばをいただけることがありがたいです。
 1学期にも紹介しましたが、本校の給食はいわゆる「親子給食」で御幣島小学校で調理されたものが運ばれてきます。御幣島小学校ではこれもいわゆる「民託」で専門の民間業者が調理をしています。異物混入などの給食事故がないように。子どもたちが「おいしい」と笑顔でいてくれるように。毎日丁寧に調理をしてくれています。そんな給食に関わる背景を子どもたちに知ってもらいたいです。そうだ、あらためて全校集会で話してみよう。

 今日の午後は、教員の大きな研究発表会があり、本校を含め各中学校の教員たちはさまざまな会場に足を運び、授業力向上のための勉強に取り組んでいます。その成果を毎日の授業に生かしたい。子どもたちが「わかる」「おもしろい」と笑顔でいてくれるように。教員たちもまた研究と準備に明け暮れる毎日です。

8/27 さあ、授業が始まります

画像1 画像1
 月曜日は始業式と学活、火曜日は全学年ともテストだったので、今日からが2学期の授業の始まりです。子どもたちには度々伝えていますが「落ち着いた集中できる授業」は学校にとってとても大切なものです。それが実現しているからこそ授業の充実を図ることができます。勉強が得意であっても苦手であっても自分と仲間の成長のために、みんなで「落ち着いた集中できる授業」を実現していきましょう。

 昨日と今日、PTAのご協力で10月4日(土)におこなわれる淀中ブロック英検の受付をしてもらいました。この取組は1学期にもご紹介いたしましたが「淀中学校の学校元気アップ」(地域の皆さんと学校を結ぶ支援チーム)によって運営していただいている校区小学校を含めての学力向上の取組です。淀中学校を準会場とする受検機会が充実していることは大変ありがたいことだと考えています。子どもたちには、ぜひこのような機会を積極的に活用してほしいです。
画像2 画像2

8/26 全学年テストに取り組んでいます

 2学期が始まって早速ですが、今日は全学年がテストに取り組んでいます。1・2年生は宿題(復習)テスト、3年生は実力テストです。結果はともあれ、全員がちゃんと準備をしてテストに取り組んでほしいと願っています。さらに満足のいく結果が伴えば、2学期のスタートとして申し分がないスタートとなります。写真は3年生の様子。みんな頑張れ。

 今日の実力テストもその一歩ですが、3年生は受験に向けてのスケジュールが本格的に進んでいくことになります。3年生のフロアにはたくさんの高校の説明会や体験入学の案内がありました。進路を獲得するにも前向きな気持ちと努力が大切です。毎日を積み重ねてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/19 休日
10/20 特に予定なし
10/21 道徳公開授業
10/22 職員会議
10/23 特に予定なし
10/24 進路説明会
10/25 淀中ブロック漢検/中国語弁論大会