歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

3年生集会

画像1 画像1
おはようございます。
本日は曇りのち雨の天気だそうですね。少し動いたら、湿度の影響で汗ばみますが、比較的涼しく過ごしやすい日になりました。

さて、木曜日は3年生の集会になります。

本日は片山先生から「18」の数字にまつわり、自分の勉強する環境を整えたという話でした。
続いて大内先生からは修学旅行に関すること、合唱コンクールに関することの連絡事項がありました。


自立活動 サポートルームより

画像1 画像1
自立活動 サポートルーム6

「ものづくり 裁縫」

区分 心理的な安定 
   人間関係の形成
   環境の把握
   身体の動き
   コミュニケーション

通級教室の看板を作ろう!ということでみんなで裁縫をしました。基礎的な玉結びを復習し文字の形に切ったフェルトをかがり縫いという方法で縫っていきました。細かい作業なので苦手な生徒も多いですが先生にサポートしてもらいながら進めています。
完成したら通級教室に飾る予定です。

放課後の部活動風景2

陸上部の生徒からこの練習はしんどいけど、いい練習です。というようなことを聞きましたので紹介します。ハードルの往復なので負荷がありますが、脚力が鍛えられそうな練習でした。

テニス部は村上先生が手でボールを出し、打ちやすい球を打つ練習をしていました。球出しをしてくださることは当たり前ではありません。ありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の部活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の部活動風景です。

1年生から3年生まで一緒に練習しています。2、3年生の皆さんは1年生の模範となる姿を、プレイからも、人間性からも表現してほしと思います。

1年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に楽しそうな子どもたちの声に誘われ、1年生たちの教室をのぞいてみると各クラスで道徳の授業をしていました。
道徳では1年生の全教員が週ごとに各クラスを回るため、普段話す機会の少ない先生の授業を受けられます。子どもたちも6時間目前の休み時間から「今日は誰かな」とワクワクしている様子でした。
そんな道徳の導入ではゲームから入るクラスもあったり、先生の好きなものの話から入るクラスもあったり、どの教室からも楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
その後、朗読の時間になるとサッと切り替えて、お話の内容を集中して聴いていました。
そんなメリハリがすばらしく輝いている1年生に感心させられた午後でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

その他

学校安心ルール