歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

2年生 PTA学級委員会

2年生も1組で情報交換会を行いました。

活発な話し合いが行われており、本校教育に関心をもっていただき、非常に有難いことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 PTA学級委員会

3年生は1組の教室で情報交換会を行いました。

10名を超える保護者の皆様にお越しいただき、修学旅行の様子や各クラスの状況などをお話しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限目 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
中学時代一番苦手な科目だった数学(体育以外は全部苦手でしたが)
担当は 中川先生 単元は『1次関数』

y=ax+b という式で表される関数です。

今日は表をグラフにして、点を書き込み、定規で直線を引く内容でした。

苦手な人でも充分に理解できる内容で、わかりやすい説明でした。

『無理!』ではなく心をオープンにしてトライしたらきっと理解できますので、頑張ってください。

3時間目 理科

3時間目は理科 担当は西川先生
『定比例の法則』

銅を加熱して質量が変化する問題をわかりやすく教えて頂きました。

問題
1)12gの銅を加熱したところ加熱が不十分であったため質量が14gになった。
まだ反応していない銅は何gか。

このような問題を解説つきで解きました。

学校の勉強って楽しいなぁと、感じさせられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2時間目は国語の授業を参観しました。

『味は味覚だけでは決まらない』の単元学習でした。
国語の教科書には、文章だけでなく、グラフなども載っており、みそ汁が一番おいしく感じられる温度がわかる表なども付け加えられています。
文章から読み取るとれること、資料から読み取れることなど、総合的な読解力を高めることが狙いとされています。

ちなみに、お味噌汁が一番おいしい温度は図によると『36度』だそうです。
今の子どもたちは、様々なことを学べると改めて思いました。

授業残り10分のところで、枕草子の暗唱などが始まりました。
『夏までだそうです』これも40年ほど前同じことをしたなぁ。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

★☆★お知らせ★☆★

その他

学校安心ルール