9月11日 おはようございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日も蒸し暑いですが、元気に過ごしましょう。 生徒たちも元気に登校してくれています。 教育実習生 研究授業・英語![]() ![]() ![]() ![]() 単語の発音練習や、ペアでのスピーキング練習などが行われ子どもたちは楽しそうに取り組んでくれていました。 ペアワークでペアのいないところに川口先生も入ってくれていました。 教育実習生 研究授業・2年女子体育
本日は2年5組6組『ハードル走』の研究授業を行いました。
実習生の先生は未来の教師を目指して精一杯取り組んでいます。 生徒も暑い中元気に取り組んでくれました。 ハードルを飛ぶ前に、ストレッチなどを行っていましたが、割と身体の硬い生徒が多数おり、苦しそうにしていました。みなさん柔軟性も合せて高めてください。 実習生の先生も終わった後は充実した表情をしており、教職の大変さと素晴らしさを両方味わってくれたと思います。頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなべる基金ご案内
奨学金の対象者は、東日本大震災で被災し、2026年(令和8年)4月1日時点で高等学校、またはその他学校に在籍している生徒となっています。
対象のお子さんがいるご家庭は、中学校の奨学金担当までご連絡ください。(難波、松野) 詳しくはこちらまなべる基金をご覧ください 2年生集会
2年生は学年集会でした。
生徒代表生徒のみなさんがそれぞれ話をしてくれた後、清水 威人先生の話になりました。 先生はあえてマイクを使わず、『空気を読む』(周りをよく見て行動するということ) ことはできないのかと、話をしました。 休み時間廊下に広がって、遊んでいる。仲間が作成してくれた目標などが破れていたりもする。普通に廊下を歩いている生徒が、「ごめん開けて」「ごめんトイレ」「ごめん教室入らせて」こんな光景はおかしい。と話をされました。 中学生は失敗することは仕方ありません。しかし、何度も同じ失敗を故意ですると、気が付けばそんな人格になっていきます。 温かい学校を構築するため一人ひとりが意識して、みんなが笑いあい、和める学校にしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |