中間テスト初日
皆さん頑張って!! 自立活動 サポートルーム16
区分 心理的な安定 環境の把握 コミュニケーション 夏野菜の収穫もすみ雑草が増えてきました。 次の畑づくりのためにみんなで雑草抜きし土づくりをしました。 秋冬に向けて種まきや苗を植えていきます。 10月7日 給食
本日の給食
鶏肉とさつまいものシチュー・・・さつまいもの甘味が秋の訪れを感じさせる一品。昨日の豚汁にサツマイモが入っていなかったことが寂しかったのですが、今日のためにとっていたのですね。 白菜のピクルス・・・ピクルスが苦手な人も食べられる酸味。食育ですね りんご・・・リンゴを食べる前にお腹いっぱいの人もおおかったのでは An apple a day keeps the doctor away 西洋のことわざで1日1個のリンゴで医者を遠ざけるといわれるぐらいりんごは免疫を上げてくれます。しっかり食べましょうね 美味しい給食をありがとうございました
3年生 英語
3年生の英語の授業では
How can We help each other in a disasterの単元を学習しました。 英文読解と現在分詞を中心に学習しました。 難波先生が質問すると、生徒が速やかにポンポンと答えるので、楽しく学ばせてもらいました。
10月6日 給食
本日の給食は
赤魚の醤油たれかけ・・・校長 水本 佳伸が給食の中で一番好きというメニュー(前回は5月27日でした)しょうゆだれが、かかっていますが皮はパリっとしていて、身もプリっと美味しいです。 豚汁・・・具沢山で、ホッとする味。 きゅうりのゆず風味・・・ゆずがほのかにかおり、優しい酸味。もっとください! 美味しい給食をありがとうございました
|