11月10日 給食
さごしのごまじょうゆかけ・・・焼いた、さごしにゴマ醤油がかかっており、魚が苦手な生徒がさらに食べやすく工夫がされています。ご飯もすすみます 大豆の煮物・・・パックの大豆の煮物などは冷たいですが、給食は温かくて美味しいです😋 五目汁・・・さといも、だいこん、はくさい、たまねぎ、みつば、しいたけがはいっており、あっさりとしていますが、出汁の味が染みて美味しく仕上がっていました。 美味しい給食をありがとうございました 11月10日 集会の様子
本日の集会では、校長先生より11月23日の【勤労感謝の日】について話がありました。 この日について校長先生が調べてみると、「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」だったそうです。 そのため、「小さなことにありがとう」と感謝できる日にしてほしいと校長先生から話がありました。 学校では何かをしてもらったら「ありがとう」、悪かったときは「ごめんない」と言える人でいたいですし、そういった【心のありよう】で過ごすとトラブルも少なくなると思います。 続いて川崎先生より、生徒全員に、近隣での過ごし方について迷惑をかけることなく、自分の行動について一度考えてみるように指導がありました。そして明後日よりテスト一週間前になりますが、テストに集中できるように過ごすようにアドバイスがありました。 最後はいつものように生徒会のメンバーが朝礼台を片付けてくれていました。 いつもありがとうございます 地震・津波避難訓練
前回の南海トラフ地震は 昭和東南海地震 1944年 昭和南海地震 1946年 この地震ではマグニチュード7.9と8.0を記録しています。 前回の地震から約80年 過去には100年から150年の間隔で地震が発生していることをみると、中学生の子どもたちはこの地震を体験することになるかと思います。 きたるべき日に備えること、本当に大切になります。 本日は中学生だけでなく、【野里幼稚園】の園児や先生方も訓練に参加していただき、訓練が終了しました。 帰り際に園児の皆さんから【ありがとございました】という挨拶があり、中学生からは大きな拍手が起こりました。素晴らしいことでしたね。 自分の命や仲間の命を守るため、今後も真剣に取り組みましょう。 11月7日 給食
ビビンバ・・・コチュジャンなども含まれますが、どちらかといえば甘味が強くごま油の香りがあるため、ご飯が進む味です。(プルコギ的な味がして美味しいです) わかめスープ・・・わかめの中華スープです。通常よりもあっさりしていて塩分も少なめ ミニフィッシュ・・・古きよき、日本のお菓子 美味しい給食をありがとうございました 1年生社会
1年5組の教室では西奥先生による社会の授業が行われていました。
単元は【鎌倉を中心とした武家政権】でした。 和歌や宗教、建造物など、様々な文化を学んでいました。 子どもたちも積極的な生徒が多く、あちらこちらから発表がありました。
|