双方向オンライン朝学活![]() ![]() さて、タイトルにもありますように、双方向オンライン朝学活があります。 災害時やパンデミックに備えた、通信テストになりますので、よろしくお願いいたします。 2年生・ハードル走
2年生の男子体育授業ではハードル走を行っていました。
学習者用端末を交代で活用し、走り終えた生徒は映像でフィードバックしていました。 朝から授業準備をしてくれる先生がいてくれるから円滑に授業ができますね。みなさんが頑張って取り組むから、先生も頑張れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動 サポートルーム7![]() ![]() ![]() ![]() 区分 人間関係の形成 身体の動き 今日はサポーターの小幡先生と一緒にものづくりをしました。 巧緻性を高める指先を使い【手作りタブレット】や【クリップゲームキット】を製作しました。 座位の時間が長いためリフレッシュアアイテムとして【お手玉トランポリン】も合間に入れた生徒もいました。オンオフが切り替えれるアイテムなのでサポートの授業にもとりいれていきたいです。 細かい作業ですがみんな真剣に集中して学習に取り組むことができました。作品は文化発表で展示します。 3年生学年集会![]() ![]() さて、3年生集会 今日は松野先生のお話でした。 3年の皆さんに『人生とは』という禅問答のような問いを出されました。 松野先生は『自分が主人公の物語』という見解から、子どもたちが進路などに考えがおよぶような話をされていました。 続いて丸橋先生より、「この前の実力テストできた人」と質問がありました。ほとんど手は挙がりませんでした。 仕方ない、今までの先輩たちも、1回目でうまくいかなくて、切り替えて高校生になってきた。忘れているところもあるけど、またやり直したらいい。授業を大切にして、家庭での勉強時間を確保すること。といった話をされました。丸橋先生の3年生への愛を感じましたし、心強いエールだと思いました。 私たちは、日々選択やチャレンジをしています。その時に自分にとって思わしくない結果だった時、次にどうするかが、大切です。常に前向きに進んでいきましょう。 プール清掃![]() ![]() まず最初にプールサイドの清掃をきっちりと行い、続いてプール内の清掃を行ってくれました。生徒の皆さんはプールに入る際は、綺麗にしてくださった先生方や生徒の皆さんのおかげであると感謝しましょう。 先生方、野球部のみなさん、ありがとうございました。 |