インターネットとかしこくつき合うために
保護者の皆様へ
地域の皆様へ いつもお世話になっております。 教育委員会より、この度、「スマホ」等による「ネット」を通じたゲーム・動画・SNS等の使用から自他の安全や人権を守るとともに、健康・生活習慣・学習に支障をきたさないようにするためには、家庭への啓発が必要不可欠であることから、保護者向けリーフレット「インターネットとかしこくつき合うために」を作成したの連絡がございました。 つきましては、下記リンクをご一読いただき、家庭・地域でご利用ください 「インターネットとかしこくつき合うために」 部活動集会![]() ![]() 歌島中学校の代表として、責任と誇りをもってください。 部活動は第1ではなく、まずは学校生活が1番です。いくら部活動を頑張っても、地域で近隣の方々に迷惑をかけると、本末転倒になります。そのあたりをしっかりと意識してください。 担任やクラスは選べません、しかし部活動は自分で選んだと思います。先生から言われて行うのではなく、自分が主体で積極的に取り組んでください。 校長先生や部活動担当の清水先生からのメッセージをしっかりと思い出し、今日から自覚をもって取り組んでくれることを願います。 3年生修学旅行説明会![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様は21日(月)に開催いたします。是非、お越しください。 さて、説明会の様子ですが、最初はここ1,2週間の3年生の過ごし方について、先生から指導がありました。 誰も修学旅行説明会の前に指導されたくないですし、したくないです。ただ、みんなが笑顔で学校生活を送るために、たった一人であっても、無責任な行動で楽しめなくなる仲間がいます。全員が楽しみ達成感を味わうために先生方は注意をしました。 その後は楽しみながら説明会が行われました。 修学旅行1日目に分宿を行いますが、ドラフト会議をしてみんな平等に宿舎を選びました。このような取り組みも全員参加型でユニークな試みでした。 月曜日はたくさんの保護者の皆様が説明会にご参加いただけたら幸いです。 図書館オリエンテーション![]() ![]() 図書館司書さんの舩本さんが読み聞かせをしてくださっていました。 子どもたちは静かに朗読者の声に耳を傾けていました。このように様々な大人が子どもたちに関わり、健全な育成を手助けしてくださっています。 夏の思い出![]() ![]() 2年3組の音楽では季節的には少し早いですが『夏の思い出』の単元を行いました。 授業では生徒たちがイメージしやすいように広大な尾瀬の写真を見せたり、大阪から尾瀬までの距離などを確認した後、歌の練習を行いました。 岡田先生の『イイネ!』『オッケー!』という声がたくさん聞かれました。 生徒たちも恥ずかしがったりせず、しっかりと歌えたと思います。 2回練習して3回目がテストとのこと、みなさん恥ずかしがらずに素晴らしい歌声を響かせてくださいね。 |