歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

サポート参観授業・自立活動

画像1 画像1
土曜日の授業参観の様子です。

自立活動 サポートルーム
「リズム体操」

区分 環境の把握
   身体の動き

サポートルームでは
・健康の保持
・心理的な安定
・人間関係の形成
・環境の把握
・身体の動き
・コミュニケーション
6区分27項目に関連付けて自立活動の授業に取り組んでいます。

前回は自分の身体の動きを見ようでしたが、今日は音に合わせて決められた動きをしました。
だんだんと動きが難しくなっていきましたが、清水先生の見本と自分の動きを鏡でも確認しながら取り組みました。単純な動きでしたがみんな汗だくで頑張りました。

最後に大縄跳びにチャレンジしました。「5回は連続で飛んでみよう」と目標を決めましたが、なんと15回みんなでジャンプすることができ、会場は拍手に包まれました。

身体を動かすことでココロも身体もリフレッシュすること、正しく身体を使うことでパフォーマンスがあがることを学びました

今日は授業参観でおうちの方々にも見守っていただきました。 ありがとうございました

参観の様子

画像1 画像1
2年生参観の様子です。
授業内容など、お子さんと話す機会を作っていただけたら幸いです。

授業参観・PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は多数、授業参観にご参加いただきましてありがとうございました。
参観後のPTA総会にもお集まりいただきました皆様もお礼申し上げます。

土曜授業よろしくお願いします

画像1 画像1
おはようございます。
本日は土曜授業があります。
保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。
来られる際は、入校証をお忘れなく!!

11時30分からはPTA総会があります。こちらもご出席よろしくお願いします。

さて、生徒の登校の様子です。土曜日の朝にもかかわらず、元気に送り出してくださって、感謝いたします。

授業は8時50分からです。よろしくお願いいたします。

1年生・学年集会

画像1 画像1
おはようございます。
本日は昼から雨の天気予報ですので、傘を片手に登校する生徒を見かけました。
先日の雨の時には、わざわざ傘を持ってきてくださる保護者の方もいらっしゃいました。
それだけ応援してもらっていると自覚して、授業に部活動に精一杯励んでもらいたいですね。

さて、1年生の集会では、体育館に入った段階で背筋が伸びるような雰囲気が感じられました。というのも、生徒たちが一言も言葉を発せずに整列着席していたからでした。学年主任の山口先生から名札の忘れ物の確認などが行われた後、集会が始まりました。

そして、班活動の大切さを山口先生から語られました。

「歌島中学校は班活動を大切にしています。それは、優しさ、助け合いだからです」

「中学校では6、7人の仲間との活動を通して、いろいろな人間関係を築き、友人関係を強める効果があり、気があう、合わないとかではなく、人間関係を深めてほしい。」

このような説明がありました。

最近の研究では、人間関係を築くことが苦手な人でも、少人数での人間関係を構築できると大人数であっても人間関係を構築していけるといった報告もあります。
学校の活動を通して、「豊かな心と未来を生き抜く力」を備えてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

★☆★お知らせ★☆★

その他

学校安心ルール