学校スローガン 「光輝燦然」 〜きらきら輝く十三魂〜

3年生の授業風景2

4限目は1組が社会、2組が理科でした。
社会の授業では、少子高齢化や人口減少の問題についての学習でした。家族のあり方の内容では、馴染みのあるアニメをもとに考えていました。
理科の授業では、電解質の電離について、電離式を考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業風景1

今日は3年生の様子を紹介します。
2限目に3組は数学をしていました。二次方程式の内容で、平方完成という解き方を学習していました。
4組は国語でしたが、ワークを使って学習内容の確認をするよう指示がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の授業風景2

3組は国語の授業でした。漢字の成り立ちについての学習をしていました。
4組は理科の授業でした。小単元が終了したため、小テストに取り組んでいました。学習内容をしっかりと振り返り、家庭学習にも繋げてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の授業風景1

今日は1年生の授業の様子を紹介します。
2限目の1組は美術でした。自分の好きな絵画を学習者用端末で調べたりしていました。
2組は音楽でした。『聖者の行進』をリコーダーで練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の授業風景2

3組は美術の授業でした。静かに黙々と作業に取り組んでいました。
4組はC-NETの先生との英語の授業でした。学習者用端末を活用し、クイズ形式での学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

案内・お知らせ

十三中学校いじめ防止基本方針

いじめ防止基本方針

学校協議会

校歌

台風および地震の措置