***** 保護者の皆さまへ 来校の際は『保護者来校証』をご提示ください!!! ☆11/4(火)〜10(月)3年進路懇談会 ☆11/6(木)・7(金) 2年職場体験 ☆11/19(水) 期末テスト1日目(英・社・美1,3年) ☆11/20(木) 期末テスト2日目(数・国・音1年/技家3年) ☆11/21(金)期末テスト3日目(理・保体) ☆11/25(火) 時間割【C】スタート ☆11/27(木) 3年実力テスト《英国数社理》全学年5限まで ☆11/28(金) 芸術鑑賞・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

11/19 2学期期末テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の定期テストになります。

今まで学んできたことが
どこまで学力として定着できているのか
満足いく結果になるように
時間いっぱいまで頑張ってください。

11/19 2学期期末テスト1日目

2学期期末テスト1日目になります。

1限:英語
2限:社会
3限:美術《1・3年のみ》
(30分)

1週間前にはテストの出題範囲が配付されていますので、
学習すべき内容を確認し、
テストに向けて勉強に取り組みましょう!

1/18 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生・生徒指導主事の先生からのお話がありました。

校長先生からのお話
『正直・時間・習慣 ― 強い自分をつくる3つの力』
みなさん、おはようございます。

明日から、いよいよ期末テストが始まります。
これまで学んできたことをしっかりと発揮できるよう、
落ち着いて、そして自分を信じてテストに臨んでほしいと思います。

さて、今日は先週お話しした
「正直であることは、強さである。」
この言葉を踏まえて、みなさんに伝えたいことが3つあります。

1つ目は、正直であるということは、自分との約束を守ること
先週の話でも触れましたが、
“正直”とは、だれかに対して
嘘をつかないというだけではありません。
自分をごまかさず、自分との約束を
守ることができる強さのことです。

最近、朝の遅刻が少し増えてきています。
もちろん、どうしても仕方がない日もあるでしょう。
しかし、そうでない遅刻も見られるのが事実です。

2つ目は、時間を大切にする習慣は、
高校受験の本番で大きな力になる
ドイツの哲学者カントは、
「時間とは、私たちの中にあるものだ。」と言いました。

時間の使い方は、その人の生き方そのものです。
そして、みなさんがこれから迎える高校受験の本番にも、
時間を守る力は直結します。

入試は“時間がすべて”と言っても過言ではありません。
集合時間、試験開始、休憩、次の科目への切り替え。
どれも、たった1分の乱れが焦りにつながり、
本来の力が出せなくなることがあります。

だからこそ、
毎朝の時間を守る習慣、前日の準備、生活リズムを整えること
これらの日々の積み重ねが、受験本番での強さに変わります。

発明家エジソンは、
「成功とは、毎日少しずつ積み重ねた努力の結果である。」
と言っています。

急に強くなる人はいません。
日々の生活の中で、どれだけ自分に正直に、
丁寧に積み重ねていけるかが勝負です。

3つ目は、明日の自分のために、今日どう生きるか
期末テストは、ただ点数を取るためだけのものではありません。
自分に正直に向き合い、生活を整え、
受験本番でも戦える「本番力」を育てる時間です。

そこで、みなさんに問いかけまてみます。
「明日の自分のために、
今日のあなたはどんな小さな約束を守りますか?」

正直であることは強さです。
そしてその強さは、時間の使い方、生活の習慣、
毎日の積み重ねの中で磨かれていきます。

みなさんが自分の力を最大限に発揮できることを、
心から期待しています。

11/18 表彰伝達4 男子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(日)に行われた
『大阪市 第1ブロック 新人大会』において
優勝し、賞状と盾、記念ボールをいただきました。

11/18 表彰伝達3 陸上競技部

画像1 画像1
11月8日に行われた
「大阪府大会 女子駅伝競走の部」において
第6位の成績をおさめ、賞状をいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 3年実力テスト4
11/28 芸術鑑賞(未定)

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

事務室

給食関係

防災関係

学習教材

PTA

保健だより