5/29_避難訓練
前回、5月2日は雨で中止になりましたが、 本日は火災が発生したときの避難を想定した訓練でした。 火災は、わずか数分で建物全体に広がり、 たった一度の判断ミスが命取りになります。 想像してみてください。 例えば、今日のように授業中、突然、 「火事です!避難してください!」という校内放送が流れます。 どこかの教室から黒い煙が立ち上り、 焦げたようなにおいが廊下に広がってきます。 そんなとき、どうするか。 まず、先生の指示をしっかり聞くこと。 周りがざわついても、 自分は冷静に行動することが必要です。 次に、姿勢を低くして移動します。 煙は上にたまります。立って歩けば、 煙を吸い込んで意識を失う危険もあります。 だから、カバンやハンカチで口と鼻を押さえ、 できるだけ低い姿勢で進みます。 そして、絶対に •押さない •走らない •しゃべらない •戻らない 「おはしも」の約束を守ってください。 例えば、 「上着を忘れた!」 「大事なものが机に置きっぱなしだ!」 そんなふうに思っても、 絶対に教室に戻ってはいけません。 煙や火が一気に広がるスピードは、 私たちの想像以上に速いのです。 また、避難経路がふさがれていたら、どうするか。 パニックにならずに、近くの非常口や、 先生の指示に従って別のルートから落ち着いて避難します。 「いつもの通りじゃないから怖い」と思うかもしれません。 でも、命を守るために、 冷静に行動できる力を、日々の訓練で養っています。 火災は、日常のわずかなすき間に起きるかもしれません。 給食の準備中、掃除の時間、クラブ活動の最中、 どんな場面でも、「もし今火事が起きたら、自分はどう動くか」を イメージしておくことが大切です。 今日の訓練をきっかけに、 「自分の命は自分で守る」 「周りの人も一緒に守る」 そんな意識を一人ひとりがしっかり持っていてほしいと思います。 みなさんの冷静な行動が、大切な命を守ることにつながります。 最後に「命を守る力は、毎日の心がけと訓練で育ちます。 これからも、共に備えていきましょう。」 5/29_今日の給食
学校給食献立
2025年5月29日(木) 中学校1ブロック ごはん 牛乳 牛肉と大豆のカレーライス レタスとコーンのサラダ 棒チーズ エネルギー 774kcal たんぱく質 27.1g 脂質 22.3g 糖質 108.0g
3年生学習の様子-理科
理科室で実験しています。
塩酸を電気分解したときの様子を調べています。
5/28_今日の給食
学校給食献立
2025年5月28日(水) 中学校1ブロック コッペパン 牛乳 金時豆の中華おこわ まる天と野菜のうま煮 パインアップル(カット缶) ソフトマーガリン エネルギー 809kcal たんぱく質 35.4g 脂質 23.9g 糖質 105.7g
3年生学年集会
クラスで歌う曲の発表がありました! |
|
|||||||||||||