***** 保護者の皆さまへ 来校の際は『保護者来校証』をご提示ください!!! ☆11/4(火)〜10(月)3年進路懇談会 ☆11/6(木)・7(金) 2年職場体験 ☆11/19(水) 期末テスト1日目(英・社・美1,3年) ☆11/20(木) 期末テスト2日目(数・国・音1年/技家3年) ☆11/21(金)期末テスト3日目(理・保体) ☆11/25(火) 時間割【C】スタート ☆11/27(木) 3年実力テスト《英国数社理》全学年5限まで ☆11/28(金) 芸術鑑賞・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

3年生学習の様子ー技術

情報
パーソナルコンピューターの
構成について学習してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学習の様子ー社会

歴史分野

参勤交代について学習してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学習の様子ー道徳

道徳
『小さな勇気』について
話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 全校集会

画像1 画像1
校長先生からのお話
「夢を持ち、努力することの大切さ」

みなさんは、大谷翔平選手を知っていますよね。
今や世界を代表するメジャーリーガーで、
ピッチャーとしてもバッターとしても一流。
まさに「二刀流」のすごい選手です。

でも、大谷選手も最初からすごかったわけではありません。
中学生のころから「夢ノート」というものを使って、
将来の夢、目標、そしてその夢を叶えるために
今日やるべきことを毎日書いていたそうです。

たとえば、「ドラフト1位で8球団から
指名される」という大きな夢に対して、
「夜10時に寝る」「毎日ストレッチをする」
「道具を大事にする」といった小さな行動を
具体的に書いていました。
夢を持ち、それに向かって今できることを
コツコツ積み重ねていたんです。

ここで、ある有名な言葉を紹介します。

『夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
ゆえに、夢なき者に成功はなし』

これは吉田松陰という偉人の言葉です。
夢を持つことがすべてのスタート。
夢があるから計画を立てられるし、
計画があるから行動できる。そして行動が、未来をつくります。

では、私たちは何をすればいいのでしょうか?

それは、

**「小さな目標を持ち、それを毎日続けること」**です。

たとえば、
・1日10分だけでも集中して勉強する
・部活で1つだけ昨日より上手くなることを意識する
・寝る前に明日の目標を1つだけ考えてみる
・「ありがとう」をちゃんと言う、誰かに優しくする

そんなことでもいいんです。
小さなことでも、毎日続ければ、自信になります。
そしてその積み重ねが、いつか大きな夢につながります。

大谷選手のような特別な才能がなくても、
「やってみよう」と思って動き出すことは、誰にでもできます。

努力して後悔する人はいません。
でも、やらなかったことを後悔する人は、たくさんいます。

だからこそ、まずは一歩。

今日から、何かひとつ「自分にできること」を始めてみましょう。

未来は、あなたの中にあります。

今日は『夢を持ち努力することの大切さ』についてのお話でした。

4/22_表彰伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学2年生男子生徒が
令和7年3月29日に行われた
『JOCジュニアオリンピックカップ 全国中学生空手道選抜大会』
個人組手の部において第5位に入賞しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 時間割【C】開始
11/27 3年実力テスト4
11/28 芸術鑑賞(未定)

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

事務室

給食関係

防災関係

学習教材

PTA

保健だより