***** 保護者の皆さまへ 来校の際は『保護者来校証』をご提示ください!!! ☆11/4(火)〜10(月)3年進路懇談会 ☆11/6(木)・7(金) 2年職場体験 ☆11/19(水) 期末テスト1日目(英・社・美1,3年) ☆11/20(木) 期末テスト2日目(数・国・音1年/技家3年) ☆11/21(金)期末テスト3日目(理・保体) ☆11/25(火) 時間割【C】スタート ☆11/27(木) 3年実力テスト《英国数社理》全学年5限まで ☆11/28(金) 芸術鑑賞・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期 始業式
校長先生からのお話と生活指導部の先生からのお話
校長先生から新しく三国中学校へ
着任された先生の紹介がありました。

校長先生のお話
みなさん、おはようございます。
そして、おかえりなさい。

37日間の夏休みを終えて、
みなさんの元気な姿を見ることができ、
とてもうれしく思います。
この夏、皆さんはどのように過ごしましたか?
部活動に打ち込んだ人、家族とゆっくり過ごした人、
進路のことを考え始めた人―
―それぞれに充実した時間があったことと思います。

また、夏休み中には、生徒会の代表メンバーが
大阪市役所の市会本会議場で開かれた
『令和7年度 おおさか子ども市会−中学生市会−』
に参加しました。
今年のテーマは
「いのち輝く未来のおおさかをデザインしよう
〜Beyond EXPO 2025〜」です。

市政の成り立ちについて学び、市内各校から集まった
中学生代表と活発に意見を交わしました。
さらに、市長と直接意見交流を行う場もあり、
本校の代表の一人は副議長という大役を務めました。
参加したメンバーにとって、
大阪の未来を考えるとても有意義で
貴重な体験になったことと思います。

さて、1学期の終業式では、
私は「自分の命は自分で守る」という話をしました。
この夏は、まさにその言葉の重みを
実感するような出来事が続きました。
連日続いた猛暑は、「命に関わる暑さ」と
報じられるほど厳しいものでした。
熱中症で倒れる人も全国で多く、
「自分の体調を自分で管理すること」の大切さを
あらためて感じた人もいたのではないでしょうか。

こうした中、PTAの皆さまのご尽力により、
校内に新しくウォータークーラーが5台設置されました。
皆さんがこまめに水分補給をして
安全に学校生活を送れるようにとの思いが込められています。
これからも残暑は続きます。
水分補給・睡眠・食事、そして「無理をしない」こと。
日々の小さな気配りが、
自分や周りの命を守ることにつながります。

また、この夏、
カムチャッカ半島沖で発生した大きな地震により、
日本の太平洋沿岸にも津波警報が
出されるという事態がありました。
遠く離れた場所の地震でも、
私たちの暮らしに影響を及ぼす
――自然の力の大きさと、
それに備えることの必要性を、
私たちにあらためて突きつける出来事でした。
防災は「いつか」の話ではなく、
「いつでも」の意識で。
学校でも地域でも、避難経路や緊急時の行動を
ふだんから確認しておきましょう。

そして、今年2025年は、
戦後80年という節目の年です。
私たちは戦争を直接知りませんが、
当時を生きた人々が必死で守ろうとした
「命」と「平和」の尊さは、
今の私たちにもつながっています。
不安になるようなニュースやSNS上の出来事もありますが、
だからこそ
「人の命はかけがえのないもの」だという原点を、
心にしっかりと留めておいてください。
戦争や災害、どんな困難の中にも、
「人が生きていくために支え合ってきた」歴史があります。
だからこそ、皆さんにも、まわりの人とつながること、
誰かを思いやることの大切さを、
改めて考えてほしいと思います。

さて、2学期は、文化祭や体育大会、
また3年生にとっては
進路選択に向けた大切な時期でもあります。
仲間と協力し、自分を高め、
挑戦する場面が多くなります。
それぞれの学年で向き合う課題は違いますが、
どの学年にも共通して言えることがあります。
それは、「自分の成長に責任を持つ」ということです。
うまくいかないこと、
思い通りにいかないこともあるでしょう。
でも、逃げずに向き合った分だけ、
自分の中に「強さ」が残ります。
その強さを、この2学期で一人ひとりが
育てていってほしいと思います。

それでは、2学期、スタートです。
皆さんの健やかな成長と、
充実した学校生活を心から願っています。
どうか健康に気をつけながら、仲間とともに、
一日一日を大切に過ごしていきましょう。

8/25 表彰伝達8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳の活動報告 

8月12日、14日に行われた
『大阪市中学校学年別水泳競技大会』において
1年生女子
◎50m 自由形 第3位

3年生女子
◎50m 自由形 優勝
◎100m背泳ぎ 第2位

3年生女子
◎200m個人メドレー第2位
◎400m自由形 優勝
いたしますので表彰いたします。

8/25 表彰伝達7

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の活動報告

7月22日、23日
大阪プールで行われた
『大阪中学校水泳競技大会』において
3年生男子
◎100m背泳ぎ 第4位
◎200m背泳ぎ 第4位

3年生女子
◎200m自由形 第5位
◎400m個人メドレー 第6位

両名とも近畿大会に出場!
決勝に進出・入賞を果たしています。

8/25 表彰伝達6

画像1 画像1 画像2 画像2
剣道部

8月17日に行われた
『大阪市第1支部大会』において
◎男子新人団体戦の部では第3位
◎男子個人戦の部では3年生男子が第3位
の成績をおさめました。

8/25 表彰伝達5

画像1 画像1 画像2 画像2
剣道部

8月17日に行われた
『大阪市第1支部大会』において
◎女子新人団体戦の部において優勝
◎女子学校団体戦の部で準優勝
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 3年実力テスト4
11/28 芸術鑑賞(未定)

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

事務室

給食関係

防災関係

学習教材

PTA

保健だより