3年生学習の様子ー保健体育
2年生学習の様子ー社会
社会の変化と幕府の対策
徳川吉宗の政治について学習しています。
5/20_全校集会
『通過点から見える自分』についてのお話 おはようございます。 先週お話した 『いじめ・いのちについて考える日』でのお話を覚えていますか? 3つの大切なこと 1.悩んだときやつらいときは、一人で抱えずに、 先生や家の人、友達に相談しよう。 2.ふざけ半分でも、相手を傷つける言葉や行動は「いじめ」です。 三国中では絶対に許しません。 3.SNSでは、顔が見えなくても思いやりのある言葉を使い、 いやなことがあればすぐに大人に相談しよう。 もう一度自分たちの言動・行動に責任をもってください。 さて、皆さん、中間テスト、お疲れさまでした。 今日は「通過点から見える自分」についてのお話します。 まず、1年生の皆さん。 初めての定期テスト、どうでしたか? テスト勉強って、何から始めればいいのか、 どれくらい時間をかければいいのか、 分からないことも多かったと思います。 でも、その「分からなさ」も含めて、 今回のテストはとても貴重な経験です。 うまくいった人も、思うようにいかなかった人も、 「こうしておけばよかったな」という 気づきがあったのではないでしょうか。 その気づきが、次へのステップになります。 次のテストまでに、少しずつ勉強のしかたや 生活のリズムを整えていきましょう。 次に、2年生の皆さん。 2年生は、中学生活のちょうど「真ん中」。 私は今の皆さんを、「登山の途中にいる登山者」に たとえて考えています。 1年かけて少しずつ山を登ってきて、今は中腹あたり。 ある程度の景色が見えてきて、余裕を感じている人もいれば、 少し疲れて立ち止まりたくなっている人もいるかもしれません。 でも、この中間地点での過ごし方が、これからの登り方、 そして山頂にたどり着いたときの達成感に大きく関わってきます。 今回のテストは、「今の自分の登り方」を振り返るチャンスです。 どこでつまずいたのか、何を油断していたのか。 できなかったところを放置せず、期末テスト、 そして3年生への準備につなげていきましょう。 最後に、3年生の皆さん。 いよいよ、進路選択に向けた本格的なスタートの時期ですね。 今回のテスト結果を通して、自分の今の位置と、 目指すゴールとの距離をしっかり確認しましょう。 そこから「今、自分が何をすべきか」を 逆算して考えていくことが大切です。 点数に一喜一憂するのではなく、自分の目標に向かって、 次に向けた一歩を確実に踏み出してください。 テストはゴールではありません。 今の自分を知り、次の準備をするための「通過点」です。 それぞれの学年にとって意味のあるこの時期を、 しっかり振り返り、有意義に過ごしていきましょう。 今日は「通過点から見える自分」についてのお話でした。 5/20_表彰伝達
『西日本地区AB級水泳競技大会』において
3年生女子 50m背泳ぎ 第1位 200m個人メドレー 第3位 3年生女子 400m個人メドレー 第1位 『関西選手権ジュニア水泳競技大会』において 3年生男子 200m背泳ぎ 第2位 『アマチュア キックボクシング全国大会 関西予選』において 2年生男子 優勝 8月に東京で開催される全国大会へ出場
5月20日(火)おはようございます
朝の登校風景です。
本日は全校集会があります。
|
|
|||||||||||||