2年学習の様子ー道徳
これまでの道徳授業の振り返り時間になります。
それと同時に個別で教育相談も行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学習の様子ー数学
過去問題
実力テストより解説をおこなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4_全校集会![]() ![]() 『平常心』 2月に入り、いよいよ3年生のみんなは進路決定に向けて 本格的な入学試験のシーズンを迎えています。 来週は大阪の私立高校が入学試験を実施します。 そんな時期に大切にしてほしいことがあります。 1・2年生も関係ないとは思わないで、しっかり聞いてください。 それは、「平常心」です。 入試が近づき、みんなの心には不安や緊張感があるかもわかりません。 それを乗り越えるのに「平常心」は力になります。 いつもと変わらぬ生活をすること。 いつもと同じリズムで普段通りに試験に臨むことが一番大切です。 いつものリズムでできていますか。 もし、生活リズムが狂ってしまっていたら、今週で修正しましょう。 そして、試験当日もいつもと同じ「早寝、早起き、朝ご飯」で 「平常心」で臨みましょう。 いつもと同じように、「おはよう」と起き、 「行ってきます」と玄関を出かけましょう。 いつものみんななら、入試もいつも通りの力で乗り越えられるはずです。 しかし、語源を調べてみると「平常心」は、 何事にも動じない心を表していただけではないようです。 緊張も不安も弱さも含めて、ありのままの自分に気づき、受け入れ、 自分を知り、自分を素直に受け入れる心を表していたのだそうです。 自分を知って素直に受け入れてこそ、 自分の力を発揮できるのではないでしょうか。 今まで、みんなは自分なりに努力を重ねてきたに違いありません。 もしかすると、みんなの中には、あまり頑張れなかった、 努力できなかったと思っているかもしれません。 でも、いつも通りの力を出せれば、必ず乗り切れるはずです。 みんなは、そのように3者懇談を重ね進路選択をしてきたのです。 緊張も不安も当然です。 ですから、まったく慌てることはありません。 いつも通りの自分を信じて、「平常心」で入試に臨みましょう。 表彰伝達2
女子ソフトボール部
1月25日に開催された 『第12回箕面カップ』において 優勝いたしました。 また、1年生のピッチャーが 『最優秀選手賞』をいただきましたので 表彰いたします。 ![]() ![]() 2/4_表彰伝達1
剣道部
1年女子 『修道館杯争奪中学生個人剣道大会』において 準優勝の成績をおさめましたので 表彰いたします。 ![]() ![]() |
|