☆7/18(金) 1学期終業式 ☆8/12(火)〜8/15(金) 学校閉庁日 ☆8/25(月) 2学期始業式 ・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

全校集会

画像1 画像1
校長先生からのお話
『どうなりたいかを考える、7月の折り返し』

みなさん、おはようございます。

昨日、令和7年7月7日は、『7』が3つ並ぶ貴重な七夕でしたね。
前回は平成7年で30年前でした。

昨日、夜空を見上げた人はいますか?
雲が多くて、星が見えづらかったかもしれませんが、
短冊に願いごとは書いたでしょうか。

「○○ができるようになりたい」「○○になりたい」
――そんな前向きな気持ちは、
努力とつながることで、きっと何かの形になります。
短冊に書いた願いを、
心の中でも大切にしていてください。

さて、今週の金曜日には、
1・2年生を対象に弁護士の先生による
「SNSの使い方」講話があります。
スマートフォンやSNSはとても便利ですが、
使い方を誤ると、大きなトラブルにつながることもあります。

思わぬ言葉が人を傷つけたり、自分に返ってきたりする
――そんな事例も含めて、
専門家の先生から直接お話を聞くことができる貴重な機会です。
「自分は大丈夫」と思い込まずに、
今の使い方を見直すきっかけにしてください。

そして、今週末からは懇談期間が始まります。
この懇談は、1学期をふり返り、
これからの目標や生活のことについて
考える大切な機会です。

とくに3年生のみなさんにとっては、
「進路決定に向けての準備の場」でもあります。

自分はどんな進路を選びたいのか、
そのために何が必要なのか
――先生や保護者の方としっかり話をし、
夏休みから2学期への具体的な行動につなげていってください。

1・2年生も、成長した自分の姿をきちんと伝え、
次の目標を言葉にすることで、
自信ややる気につながります。

どの学年にとっても、今の自分を見つめ、
これからどう進むかを考える、よい節目になります。

七夕の願いも、日々の生活も、SNSの使い方も
――大切なのは
「どうなりたいか」「どうありたいか」という自分の思いです。

2025年も折り返しです。

ここからの半年間も、丁寧に、前向きに歩んでいきましょう。

7/8_表彰伝達

陸上競技部
1年男子

7月6日に行われた
『全日本中学校 通信陸上競技大会』で
男子中学1年 100m 第5位の
成績をおさめました。
画像1 画像1

7月8日(火)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の登校風景です。

本日は全校集会があります。

2年学習の様子ー英語

 

画像1 画像1
画像2 画像2

1年学習の様子ー英語

知らないものや人についてたずねよう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

事務室

給食関係

防災関係

学習教材

PTA