11月の品格教育のテーマは「寛容」です。体育大会で培った、みんなを思いやる気持ちを大切にしましょう。

11月18日(火)の給食

11月18日(火)の給食は、黒糖パン、牛乳、ほうれんそうのグラタン、てぼ豆のスープ煮、りんご、です。

りんごは、寒冷地での栽培に適した果物です。日本では、明治時代から栽培され、青森県や長野県、岩手県などで多く作られています。生で食べるほかに、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。

りんごには、「ふじ」や「つがる」、「王林」「陸奥【むつ】」「ジョナゴールド」など、いろいろな種類があります。

画像1 画像1

11月17日(月)の給食

11月17日(月)の給食は、ごはん、牛乳、焼きししゃも、和風カレー汁、ささみとこまつなのいためもの、まっ茶大豆、です。

ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。10月中旬から11月下旬になると、特定の河川に集まって群れをつくり、砂の多い川底で産卵します。卵からかえった稚魚は、海で1年半ほどかけて成長し、産卵のために再び河川をさかのぼります。

給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。
画像1 画像1

3年生マナー講座(11月14日(金))

今日、3年生は体育館で「マナー講座」を行いました。毎年お世話になっています、HY教育エンタープライズの所長様が講師としてご来校いただき、「面接とマナー」についてご指導いただきました。前半では身だしなみや姿勢、お辞儀の仕方などのポイントを教わりました。後半ではご指導いただいたことを基に、生徒と一緒に面接試験を想定した実戦形式の指導をしてくださいます。

「仙骨立てて胸張って 口角上げて目はキラキラ」です。これからの面接の場面で教わったことを実践していきましょう。

講師先生、本日はお忙しい中、ご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(金)の給食

11月14日(金)の給食は、ピリ辛丼、牛乳、中華スープ、白桃(缶)です。

桃は、黄桃と白桃とありますが、違いは果肉の色が異なり、黄桃は黄色、白桃は白色です。 桃は、種類や等級によって価格が大きく変動しますが、白桃の方が黄桃よりも高級と言われています。 食感や味の違いについては、一般的に白桃の方が黄桃よりも柔らかく、甘味が強いと言われています。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金(11月14日(金))

生徒会では、毎朝、生徒の登校時間に「赤い羽根共同募金」の活動をしてくれています。11月19日(水)まで行っています。(11月17日(月)は全校集会のため行いません)
11月末に集まったお金は、淀川区社会福祉協議会へ生徒会を通じてお渡しします。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
11/24 ≪勤労感謝の日
    振替休日≫
11/25 Jrリーダー実行委員会
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト

学校からお知らせ

学校評価(運営計画・協議会)

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト