11月の品格教育のテーマは「寛容」です。体育大会で培った、みんなを思いやる気持ちを大切にしましょう。

10月17日(金)の給食

10月17日(金)の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のチリソース焼き、焼き豚のスープ、ツナとさんどまめのいためもの、です。

チリソースの「チリ」とは唐辛子(とうがらし)のことです。唐辛子に塩やスパイスを合わせたソースをチリソースといいます。給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせて作っています。今日の給食では、「鶏肉のチリソース焼き」で使われています。

画像1 画像1

3年生学年集会(10月17日(金))

3年生の学年集会の様子です。14日(火)に行われた各種委員会を受けて、3年生の各種委員会で後期の目標、今月の目標と目標に向けての具体的方策の発表がありました。

学級代表委員会から「主役は、わたしたち。」という目標の発表がありました。「自分たちが主役で目立つということでなく、周りの人たちから自分の言動を見てもらうことで主役になりましょう」との考え方です。体育大会も近づいています。一人ひとりが主役になれるよう、頑張っていきましょう。
画像1 画像1

全国地域安全運動(10月16日(木))

技術室裏の策に横断幕がかかっています。今週の全校集会でも校長先生から話がありましたが、「全国地域安全運動」が10月11日から20日まで行われています。いつも地域の皆様には「あの子 誰の子 地域の子」を合言葉に子どもたちの見守りをしていただいています。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月16日(木)の給食

10月16日(木)の給食は、大豆入りキーマカレーライス、牛乳、キャベツのひじきドレッシング、和なし(カット缶)です。

今日の大豆入りキーマカレーライスには、「豚レバー(チップ)」を使っています。レバーには不足しがちな鉄が多く含まれています。レバーに多く含まれている鉄の主な働きは、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの材料となります。赤血球は、全身に酸素を運ぶ働きがあり、貧血を予防します。

画像1 画像1

2年生学年集会(10月16日(木))

2年生の学年集会の様子です。各委員会から一昨日に行われた各種委員会で話し合った報告と連絡がありました。共通していたのが、「大きな声で」というフレーズです。挨拶など前に出てくれている当番の人が大きな声を出してくれていますので、しっかり大きな声で返してください。

画像1 画像1
画像2 画像2



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
11/24 ≪勤労感謝の日
    振替休日≫
11/25 Jrリーダー実行委員会
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト

学校からお知らせ

学校評価(運営計画・協議会)

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト