体育大会全体練習(10月15日(水))
今日の5・6時間目、体育大会の全体練習1回目を行いました。朝早くから雨水をスポンジで吸い取ったりしてお昼から練習できるようにしました。今日は整列・行進、校歌の練習を行いました。31日(金)まで、すばらしい体育大会になるよう、頑張りましょう。
1年生学年集会(10月15日(水))
1年生の学年集会の様子です。今日の学年集会では、昨日行われた各種委員会での報告がありました。今学期の目標・今月の目標・その目標に対する具体的方策を各委員会から報告しました。後期からは1・2年生が中心で活動することになります。とても堂々と報告をしていました。この人数の前で、芝居形式で発表した委員会もありました。
10月15日(水)の給食
10月15日(水)の給食は、黒糖パン、牛乳、まぐろのオーロラ煮、スープ、さんどまめとコーンのサラダ、です。
「オーロラ煮」という名前は、南極などの空に現れる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。今日は、まぐろを油で揚げて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれをからめた「まぐろのオーロラ煮」が登場します。
10月14日(火)の給食
10月14日(火)の給食は、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、五目汁、金時豆の煮もの、です。
今日の給食では、「金時豆」が登場します。世界には食べることができる豆が70から80種類あると言われています。大阪市の給食では、(1)小豆(2)大豆(3)黒豆(4)とら豆(5)白花豆(しろはなまめ)(6)大福豆(おおふくまめ)(7)うずら豆(8)てぼ豆(9)金時豆、の9種類が使われます。 金時豆は、ビタミンB群、鉄、カリウム、カルシウム、食物繊維などが豊富に含まれています。特に食物繊維はごぼうの約2倍以上され、腸内環境を整える効果が期待できます。ポリフェノールも含み、眼精疲労や視覚機能の改善に良いとされています。
全校集会(10月14日(火))
10月14日(火)の全校集会の様子です。
校長先生より ・中間テストも終わって、3連休どのように過ごしましたか? ・東三国・新東三国地域の運動会が10月12日(日)に開かれた。新東三国地域は例年 通り、地区対抗戦であったが、午後からは雨のために中止となった。たくさんの小学生や本校からも手伝いで参加してくれていた。 ・東三国地域は今年度から競技大会の形式となった。 ・中間テストが終わったが、テストを受けたままでなく、返された解答を確認して見直しをしっかりしておくこと ・体育大会の準備もこれから進んでいく、朝晩の寒暖差が激しいので、体調管理に気をつけてほしい 生徒会から3つ連絡がありました ・今日、各種委員会があること ・16日(木)生徒議会があること ・今週は体育大会の全体練習が行われること
|
|
||||||||||||||