7月と8月の品格教育のテーマは「継続」です。酷暑が続いています。健康管理をしっかりしましょう。のどがかわいたな、と思う前に少しでも水分を取るように心がけましょう。

今日の給食(6月3日(火))

今日の給食は、ごはん、みそ汁、牛乳、鶏肉の甘辛焼き、魚ひじきそぼろ、です。

魚ミンチは、白身魚のスケソウダラをミンチ状に加工した食品です。給食では、ひじきやしそと一緒に甘辛くいためて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。
画像1 画像1

今日の給食(6月2日(月))

今日の給食は、ごはん、牛乳、牛肉と野菜のいため煮、きゅうりともやしのおひがし、焼きのり、です。

牛肉は、主に体の組織をつくる食品です。牛肉には筋肉の材料となるたんぱく質やエネルギー源となる脂質のほか、ビタミンや鉄、亜鉛などのミネラルなど、たくさんの栄養素が含まれています。
画像1 画像1

全校集会(6月2日(月))

今日から6月です。月曜日は定例の全校集会があります。今日も8時25分には完全に整列ができていました。今日は以下のような話でした。

校長先生より:・中間テストが終わり、答案が返却されます。苦手だったところ、間違ったところをしっかり見直してほしい(PDCAサイクル)
       ・勉強以外にも我慢をするということも学んでほしい

生徒指導主事の先生より:東三国小学校の校長先生から、毎朝、小学校の先生にも挨拶をしてくれる、と褒めていただいている

教頭先生より:今日から6月20日(金)まで、全学年の廊下の壁を営繕事務所の方が塗装してくれます。匂いもあまりせず、服についてもすぐに落ちるペンキを使っていますが、何かあれば教えてください

生徒会より:・今週の各種委員会から1年生も参加します。目標や具体的方策をしっかり決めていきましょう。
      ・今週は歯科検診と耳鼻科検診があります。健康診断は受けましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(5月30日(金))

今日で中間テストが終了しました。いい結果が出そうでしょうか。

放課後からクラブ活動も再開されました。そして、今日は体育委員の皆さんの協力でプール清掃が行われました。天気予報は雨だったのですが、いい天気になり、暑いくらいでした。
とてもきれいになりました。これから水を入れていきます。体育委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年集会(5月28日(木))

5月28日(木)の1年生の学年集会の様子です。5月20日(火)21日(水)に行われた、一泊移住のレクリエーションの表彰が行われました。

昼の部に行われた「謎解きオリエンテーリング」は優勝2組、準優勝3組でした。
夜の部に行われたレクリエーションの優勝は、1組でした。

とても嬉しそうに賞状を受け取ったり、拍手をしたりしていましたまた、先生からは「失敗は学び」「経験は宝」という話がありました。「変化」することは「大変」だけれど、その先にある成長した自分に出会えるように、日々の失敗や経験を大切にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 ≪山の日≫
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日