63期生修学旅行 その5(5月13日(火))
今日のお昼の様子です。バス内で昼食を食べました。しっかり食べて、ペーロンに備えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 63期生修学旅行 その4(5月13日(火))
ペーロンを漕ぐのは初めてです。みんな一生懸命です。
![]() ![]() ![]() ![]() 63期生修学旅行 その3(5月13日(火))
長崎での活動の様子です。天気にも恵まれています。ペーロン体験を行いました。16時に活動を終え、バスでホテルに向かいます。
※ペーロンとは、江戸時代に中国から日本に伝わったとされる木造の船です。 ドラと太鼓の音にあわせてこぐのが特徴です。長崎では夏の風物詩として親しまれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、朝の時間(5月13日(火))
1年生は朝の時間を使って、図書館の使い方についての説明を受けました。「漫画が沢山ある!」「この本読みたかったやつだ!」と嬉しそうな声が聞こえていました。新刊も沢山入っています。ぜひ中学校の図書館を活用して学びを深めてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月13日(火))
今日の給食は、ごはん、とうふとわかめのスープ、牛乳、プルコギ、さんどまめのナムル、です。
ナムルは野菜を使ったあえ物で、湯通しした「熟菜(スッチェ)」と、生野菜をあえた「生菜(センチェ)」があります。だいこんやほうれんそうなど、さまざまな野菜で作られます。今日の給食では、「さんどまめのナムル」が出ます。 ![]() ![]() |
|