7月と8月の品格教育のテーマは「継続」です。酷暑が続いています。健康管理をしっかりしましょう。のどがかわいたな、と思う前に少しでも水分を取るように心がけましょう。

いじめ・いのちについて考える日(5月23日(金))

今日の5・6時間目は、全学年で「いじめ・いのちについて考える日」の取組を行いました。全員体育館に集合し、校長先生から「いじめを考えることに取り組み、いのちを大切にすることを考えてほしい」と話がありました。その後、生徒会の指示により、学年を解体して、1〜3年の混合のグループで活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月23日(金))

今日の給食は、レーズンパン、牛乳、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きツナキャベツ、おさつチップス、です。

ウインナーソーセージは、羊の腸などに豚や牛のひき肉を詰めた太さが20mm未満のソーセージのことを言います。今日の給食では、豚肉、塩、香辛料などを混ぜ合わせて作られたウインナーソーセージに手作りのケチャップソースをかけています。
画像1 画像1

2年生学年集会(5月22日(木))

毎週木曜日は2年生の学年集会が行われます。今日は、
・美化委員会より 清掃時の状況について、各クラスから報告
・保健委員会より 健康診断を受診できたか、給食前の手洗いやランチョンマットの持参ができているかを報告
・図書委員会より 読書紹介について連絡
・国語の先生から読書紹介の具体的な説明
がありました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月22日(木))

今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの酢のもの、ごまかかいため、ソフト黒豆、です。

「ごまかかいため」は、ゆでた「たけのこ」を炒め、みりんやこい口しょうゆで味付けし、かつおぶし、いりごまを加えてさらに炒めたものです。ごはんに添えて食べます。
画像1 画像1

65期生一泊移住 その25

65期生一泊移住の退所式の様子です。施設の方にみんなで挨拶をしました。頑張った人もたくさんいました。しかし、一人一人が考えて行動しないと、65期生が成長しない課題が見つかりました。施設の方からも、一泊移住での反省点を活かして頑張ってほしい、と話をいただきました。

学校に戻って、代表の司会で解散式が行われました。教頭先生、学年主任の先生から、悔しいことがあったが、これを反省として、活かして、みんなに期待したい、と話がありました。

明日は2時間目からの登校です。今日もしっかり休んで、明日元気に登校してください。

帰宅が遅くなり、ご心配をおかけいたしました。楽しかったことや色々あった一泊移住のお話をお子様からたくさん聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 ≪山の日≫
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日