7月と8月の品格教育のテーマは「継続」です。酷暑が続いています。健康管理をしっかりしましょう。のどがかわいたな、と思う前に少しでも水分を取るように心がけましょう。

63期生修学旅行 その2(5月13日(火))

8時5分に新大阪駅から博多駅へ向かいます。新幹線の中は、おしゃべりをしたり、ゲームをしたり、笑顔の絶えない時間となりました。10時56分に新幹線は博多駅に到着し、バスで長崎へ移動します。バスの中も楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

63期生修学旅行 その1(5月13日(火))

いいお天気になりました。3年生63期生は今日から15日(木)まで長崎方面へ修学旅行へ向かいます。7時15分に新大阪駅で集合し、7時30分に出発式を行いました。8時05分のひかり号に乗車し長崎へ。たくさん学んで、たくさん楽しんで、思い出をたくさん作ってください。

早朝よりたくさんの見送りをしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行前日(5月12日(月))

63期生3年生は、いよいよ明日から修学旅行へ出発します。5時間目に集合し、新幹線の座席やバスの座席、班の中での係の確認をしました。校長先生からも「いい修学旅行にするには一人ひとりが意識をして」と話がありました。

先週は体調不良の人も多かったですが、今日は復活している人も多かったです。思い出に残るように、楽しんできてください。

7時15分新大阪集合です。今日はしっかり睡眠を取って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月12日(月))

今日の給食は、ごはん、みそ汁、牛乳、きびなごてんぷら、わかたけ煮、です。

「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮物です。春が旬のわかめとたけのこは、「春先の出会いのもの」と言われ、煮物や汁物によく組み合わされています。
今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」を使っています。大阪府では、泉州地域(岸和田市、貝塚氏、和泉市)や島本町などの山間部などでたけのこが生産されています。
画像1 画像1

私立中学校・高等学校進学相談会につきまして

「サンケイリビング新聞社主催 私立中学校、高等学校 進学相談会」が開催されますのでご連絡いたします。参加を希望される方は、QRコードを読み取って事前予約をお願いいたします。
○5月31日(土)11:30〜13:30(1部)、14:00〜16:00
(会場)グランフロント大阪北館B2Fコングレコンベンションセンター
○6月8日(日)11:00〜15:30
(会場)あべのハルカス25階貸会議室
※配布文書一覧にチラシを掲載しております。

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 ≪山の日≫
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日