7月と8月の品格教育のテーマは「継続」です。酷暑が続いています。健康管理をしっかりしましょう。のどがかわいたな、と思う前に少しでも水分を取るように心がけましょう。

2年3組学級休業につきまして(緊急)

取り急ぎご連絡いたします。2年3組につきましては、かぜ様疾患及びインフルエンザによる欠席者が増加しております。学校医と検討した結果、かぜ様疾患及びインフルエンザ拡大防止のため、本日給食喫食後下校の処置を取り、5月8日(木)から5月10日(土)までの3日間を学級休業の措置といたします。この間のクラブ活動の参加もできません。

保護者の皆様には次の留意事項に十分ご配慮の上、ご家庭での健康観察とご指導をお願いいたします。また、5月12日(月)は登校後、健康観察を行った上で平常通り授業を行う予定です。

急なご連絡になりますが、なにとぞご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

 ◎留意事項
・外出を禁じ、家庭学習に取り組んでください。
・風邪をひいている人や疑いのある人は速やかに医師の診察を受けて指示に従ってください。
・十分に静養をとり睡眠不足や過労に注意してください。
・うがいや手洗いを励行してください。
・部活動については原則参加はできません。

東三国地区青少年を守る会理事会・総会(5月2日(金))

19時より東三国センターにて令和7年度東三国地区青少年を守る会理事会・総会が開催されました。今年度の活動についての話がされました。見守りなど、子どもたちの育成にご尽力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

職業調べ(5月2日(金))

2年生の5・6時間目に行った職業調べの様子です。SPトランプの授業で自分の性格を知ることができました。そこから「自分にふさわしい職業」を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月2日(金))

今日の給食は、ごはん、牛乳、焼きのり、さけのみそ焼き、五目汁、えんどうの卵とじ、です。

今日は「えんどうの卵とじ」でえんどうが登場します。えんどうは日本各地で栽培され、ハウス栽培などで一年中出回っています。大阪府羽曳野市碓井地区では「なにわの伝統野菜」の一つである「うすいえんどう」が育てられています。旬は春から初夏です。今日の「えんどうの卵とじ」は、給食室でさやから豆を取り出した生のえんどうを使っています。

※「えんどうの卵とじ」は「卵」の除去食対応献立です。
画像1 画像1

大阪府教育庁発行2025年日本国際博覧会児童・生徒招待事業入場券につきまして

本日、お子様に「大阪府教育庁発行2025年日本国際博覧会児童・生徒招待事業 入場券」という名刺サイズのものを配布いたしました。こちらをご利用いただき、登録することで日本国際博覧会へ入場・観覧することができます。日にちなどもご自由に決めていただくことになります。その際、記載されているURLにアクセスすることで「入場チケット登録ガイド」の画面が出ますので、こちらからご登録をお願いいたします。

https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/inform...

・万が一チケットを紛失された場合、再発行はできませんので、管理をお願いいたします。
・チケット右下に印字されているQRコードは、印刷会社による管理用のものであり、登録に必要なものではございません。
・「チケットの購入」のところでは「チケットIDをお持ちの方はこちら」に入っていただき、この入場券に記載されています10桁の〔チケットID〕を打ち込んでください。
・チケットに関するお問い合わせは、「 大阪・関西万博 総合コンタクトセンター(0570-200-066)」へお願いいたします。また、電話でお問い合わせの際は、非通知登録をされていましたら、電話する際に「186」をつけて電話をおかけください。

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 ≪山の日≫
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日