2年生、レクリエーション(7月16日(木))
今日の1時間目、2年生は体育館でレクリエーションでドッヂボールを行いました。ハイレベルな戦いが繰り広げられ、見ていると迫力がありました。何よりも、2年生でこれだけの成長があったんだな、と感じました。優勝は3組でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月16日(水))
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、押麦のチキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ、ミックスフルーツ(缶)です。
今日の給食では、「押麦のチキンパエリア」に赤ピーマンが入っています。赤ピーマンは、トウガラシの仲間で、緑色のピーマンが畑で完全に熟してから収穫したものです。収穫するまでに時間がかかり、日持ちがしないことから、あまり市場に出回りません。赤ピーマンは、緑色のピーマンと比べると甘みがあり、ビタミン類も多く含みます。 ![]() ![]() 今日の給食(7月15日(火))
今日の給食は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、かつおぶし(袋・ゴーヤチャンプルー)、五目汁、焼きじゃが、です。
「チャンプルー」は沖縄県を代表する家庭料理の一つです。「炒めもの」という意味があります。今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)を使ったゴーヤチャンプルーです。ゴーヤの苦みには、食欲を増す働きがあると言われています。 ![]() ![]() 全校集会(7月14日(月))
今日の全校集会に様子です。生徒指導主事の先生からも話がありましたが、8時25分開始に8時23分にはほぼ集合が完了し、2分ほど待つ、いい傾向が見られています。
教頭先生から ・全日本陸上選手権で見られた、女子100m決勝での選手全員の集合しての会話。 ・人権啓発のキャッチコピーと作文の募集について 生徒指導主事の先生から ・時間に対する当たり前の基準が高くなってきている。1年生も動かずに話を聞けるようになった。 ・夏休み中も時間を守って規則正しい生活をしてください。 保健委員会から今月の目標 ・急な暑さに備えてこまめに水分補給をしよう 美化委員会より今月の目標 ・夏忘れて掃除想う 生徒会より ・授業に集中して、一つ一つを大切に過ごしましょう。 と話がありました。あと一週間で夏休みです。気を抜かずに。熱中症にも注意しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月14日(月))
今日の給食は、かやくご飯、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、です。
「かやくご飯」は関西地方での呼び名で、関東では「五目ご飯」として知られています。“かやく”言葉の由来は「加薬」という言葉からきていて、具材を薬味として使うことから「かやくご飯」の名前の由来となっています。 ![]() ![]() |
|