9月の品格教育のテーマは「協力」です。文化発表会や体育大会の準備も進んでいます。9月も酷暑が続いています。健康管理に注意しましょう。水分補給もこまめにしましょう。

新東三国地域クリーンウォーク参加 その1(9月7日(日))

9月7日(日)9時より「新東三国地域 秋のクリーンウォーク」に本校より14名の生徒がジュニアリーダーとして参加しました。

東三国東公園(蒲田神社横)に集合して、蒲田・明友・神崎川河川敷の3か所に別れ、ゴミ拾いを行いました。まずはスタート地点でラジオ体操で体をほぐします。本校の生徒が声掛け、模範を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)の給食

9月5日(金)の給食は、おさつパン、牛乳、とうふローフ、ケチャップ(袋・とうふローフ)、洋風煮、棒チーズ、です。

とうふローフは、ミートローフをイメージして作られた献立です。(ミートローフとは、ひき肉を塊状に成型して、加熱調理した料理です。)ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。ケチャップ(袋)をかけていただきます。
画像1 画像1

PTA実行委員会(9月4日(木))

9月4日(水)19時より、南館1階会議室にてPTA実行委員会が行われました。学年・広報・校外委員会から活動報告があり、学校から学校長から学校の現状、特にクラブでの表彰の披露、教務主任からは9・10月の主な行事、生徒指導主事からは夏休み中の子どもたちの様子、教頭からは学校の様子が話されました。

遅くまで、学校のためにご尽力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

非常変災時等の措置について

取り急ぎご連絡いたします。台風15号が、令和7年9月4日(木曜日)午後から9月5日(金曜日)にかけて、近畿地方に接近するおそれがあります。学校では「非常変災時等の措置について」に従い、臨時休業等の措置をとりますので、ご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
「非常変災時等の措置について」はホームページ内「配布文書」内に掲載しております。
画像1 画像1

9月4日(木)の給食

9月4日(木)の給食は、ハヤシライス、グリーンアスパラガスととコーンのサラダ、洋なし(カット缶)、です。

今日の給食では、ハヤシライスにセロリが使われています。セロリは、にんじんやパセリと同じセリ科の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感が特徴です。体の中の余分な塩分を体の外に出す働きのある「カリウム」などが含まれます。



画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
9/17 生徒会選挙

学校からお知らせ

学校評価(運営計画・協議会)

進路情報等

いじめ防止基本方針

チャレンジテスト