修学旅行前日(5月12日(月))
63期生3年生は、いよいよ明日から修学旅行へ出発します。5時間目に集合し、新幹線の座席やバスの座席、班の中での係の確認をしました。校長先生からも「いい修学旅行にするには一人ひとりが意識をして」と話がありました。
先週は体調不良の人も多かったですが、今日は復活している人も多かったです。思い出に残るように、楽しんできてください。 7時15分新大阪集合です。今日はしっかり睡眠を取って。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月12日(月))
今日の給食は、ごはん、みそ汁、牛乳、きびなごてんぷら、わかたけ煮、です。
「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮物です。春が旬のわかめとたけのこは、「春先の出会いのもの」と言われ、煮物や汁物によく組み合わされています。 今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」を使っています。大阪府では、泉州地域(岸和田市、貝塚氏、和泉市)や島本町などの山間部などでたけのこが生産されています。 ![]() ![]() 私立中学校・高等学校進学相談会につきまして
「サンケイリビング新聞社主催 私立中学校、高等学校 進学相談会」が開催されますのでご連絡いたします。参加を希望される方は、QRコードを読み取って事前予約をお願いいたします。
○5月31日(土)11:30〜13:30(1部)、14:00〜16:00 (会場)グランフロント大阪北館B2Fコングレコンベンションセンター ○6月8日(日)11:00〜15:30 (会場)あべのハルカス25階貸会議室 ※配布文書一覧にチラシを掲載しております。 ![]() ![]() 63期生修学旅行取り組み(5月9日(金))
来週の5月13日(火)から15日(木)に3年生63期生は長崎方面へ修学旅行へ行きます。今日の3年生の学年集会では、学年の先生から長崎にまつわるクイズが出題されました。「あぁ、そうやったのか。」という内容の問題がありました。
午後からは荷物の確認です。自分に必要なものが抜けていないか、みんな真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月9日(金))
今日の給食は、おさつパン、牛乳、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん、です。
今日はかわちばんかんが登場します。旬は、3月から8月頃です。かわちばんかんの木は、5月頃に花を咲かせ実をつけます。すぐには収穫せず、そのまま冬を越し、翌年の春以降に成熟した実を収穫します。熊本市の河内町(かわちまち)で発見された晩生(遅い時期にとれる)の柑橘類なので、「河内晩柑」と言われています。 ![]() ![]() |
|