11月7日(金)の給食
11月7日(金)の給食は、ビビンバ(肉)、ビビンバ(野菜)、牛乳、わかめスープ、ミニフィッシュ、です。
ほうれんそうには、皮ふや粘膜の健康を維持するカロテンや、血管を丈夫にし、傷の回復を早める効果のあるビタミンCを多く含んでいます。冬に旬を迎えたほうれんそうは、夏のものに比べて色が濃く、甘みも増しています。
11月7日(金)給食の連絡
明日、11月7日(金)は、給食があります。以前の予定より変更になっております。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
第64回体育大会、開催 その3(50mハードル)
50mハードルの様子です。審判や準備係もしっかり見てくれています。放送も頑張ってくれました。
11月5日(水)の給食
11月5日(水)の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のおろしじょうゆかけ、うすくず汁、きんぴらごぼう、です。
ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。ごぼうは、腸の働きをよくする食物繊維を多く含んでいます。 なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。香りがよく、やわらかいのが特徴で、大阪府豊能町高山地区で江戸時代から栽培されています。
第64回体育大会、開催 その2(開会式)
吹奏楽部による演奏で校歌を、また校旗掲揚の時にも演奏をしてくれました。力強い選手宣誓、それを東三国小学校、新東三国小学校の6年生も来校して見てくれていました。
来年は皆さんが行いますよ。
|
|
||||||||||||||||||