7月と8月の品格教育のテーマは「継続」です。酷暑が続いています。健康管理をしっかりしましょう。のどがかわいたな、と思う前に少しでも水分を取るように心がけましょう。

1年生、「みんな違ってみんないい」(6月30日(月))

1年生、5・6時間目の総合の時間、性教育の取組を行いました。

あっていい違い、あってはならない違いをみんなで考えました。なんとなく「そういうものだ」と思って過ごしてきたことに、足を止め、みんなで話し合ってみると色々な見方ができました。「違いがあっていい、あってはならない」は、誰がどんな基準で決めるのでしょうか…。みんな、グループでよく話し合い、積極的に意見を出していました。

違いを考える中で「自分らしさ」をみつめていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7月1日(火))

今日の給食は、ごはん、牛乳、みそ肉じゃが、あつあげのしょうがじょうゆかけ、オクラのおかかいため、です。

オクラは、薄い黄色の花を咲かせます。切り口が、星のような形をしているのが特徴です。原産地はアフリカ東北部で、エジプトでは昔から食べられていました。ビタミン類やカルシウム、食物繊維を多く含む緑黄色野菜です。
画像1 画像1

今日の給食(6月30日(月))

今日の給食は、ごはん、みそ汁、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、野菜いため、おさつチップス、です。

さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚です。体調が約50cmまでを「さごし」と呼び、約70cm以上を「さわら」と呼びます。さわらは、春になると産卵のために瀬戸内海を訪れることから、春を告げる魚として「魚へんに春」と書いて「鰆(さわら)」と表します。今日は、「さごしのおろしじょうゆかけ」の献立で登場します。
画像1 画像1

全校集会(6月30日(月))

今日の全校集会の様子です。今日は教頭先生から始めに話がありました。

・梅雨が明け、酷暑が続いている。体調管理に気を付けること。水分を取って、様子がおかしければすぐに連絡するように。
・生徒指導主事より:朝の集合状態がいい。また、体育委員長が声出しを頑張ってくれている。みんなも協力してくれているが、さらに協力してほしい。
期末テストが終了し、夏休みが近づいているが、気持ち浮ついていませんか?テストが返ってきたら、PDCAサイクルの、今はC(Check)とA(Action)になります。見直しを行って、次のテストなどに備えましょう。
・体育委員会より 授業態度を見直し、改善を図っていく
・生徒会より 各種専門委員会が開かれます

3年生は全校集会の後、うれしい連絡がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Jr.リーダー結成式(6月27日(金))

本日で1学期の期末テストが終了しました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。来週からは解答が返却されます。間違っていたところをしっかりと復習して、自分のものにしていきましょう。

テスト終了後、体育館にて「東三国中学校Jr.リーダー結成式」が行われました。本校では地域の方々に貢献するボランティア活動をJr.リーダーと名付け、活動しています。今日は東三国・新東三国地域の社会福祉協議会のご代表にご来校いただき、説明とこれからの活動への協力をお話いただきました。夏祭りや運動会など、いろんな行事にみんなの若い力を貸してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/6 夏季休業
8/7 夏季休業
8/8 夏季休業
8/11 ≪山の日≫
8/12 学校閉庁日