9月8日(月)の給食
9月8日(月)の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢あえ、ソフト黒豆、です。
塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物をやわらかくしたり、甘味やうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。
全校集会(9月8日(月))
定例の月曜の全校集会の様子です。今日は教頭先生から昨日行われた新東三国地域のクリーンウォークに参加してくれたお礼が伝えられました。生徒指導主事の先生からはおなじくクリーンウォークのお礼と、来年2月から体育館シューズとウィンドブレーカーが値上げされる連絡がありました。
・体育館シューズ 2450円 → 2900円に ・ウィンドブレーカー 5000円 → 5500円に 図書委員会から今月の目標「月は満月 本は完結」 体育委員会から今月の目標「男 一人一人が声を出して集中する 女 暑い中でも私語を無くすために集中する」 と発表がありました。
新東三国地域クリーンウォーク参加 その2(9月7日(日))
暑い中でしたが、熱中症に注意しながら、みんな黙々とゴミを拾ってくれました。「なんでこんなに落ちてんねん。」と心の声が出ていました。
最後にもう一度公園に集合し、集合写真を撮って解散となりました。1時間でしたが、体調不良もなく、無事に終了しました。「若い人の力が助かります」と地域の方も喜んでおられました。ご協力ありがとうございました。 これからもいくつか地域の取組が予定されています。またお手伝いしてもらえたらうれしいです。
新東三国地域クリーンウォーク参加 その1(9月7日(日))
9月7日(日)9時より「新東三国地域 秋のクリーンウォーク」に本校より14名の生徒がジュニアリーダーとして参加しました。
東三国東公園(蒲田神社横)に集合して、蒲田・明友・神崎川河川敷の3か所に別れ、ゴミ拾いを行いました。まずはスタート地点でラジオ体操で体をほぐします。本校の生徒が声掛け、模範を行いました。
9月5日(金)の給食
9月5日(金)の給食は、おさつパン、牛乳、とうふローフ、ケチャップ(袋・とうふローフ)、洋風煮、棒チーズ、です。
とうふローフは、ミートローフをイメージして作られた献立です。(ミートローフとは、ひき肉を塊状に成型して、加熱調理した料理です。)ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。ケチャップ(袋)をかけていただきます。
|
|
||||||||||||||||||