11月の品格教育のテーマは「寛容」です。体育大会で培った、みんなを思いやる気持ちを大切にしましょう。

体育大会、学年練習(10月7日(火))

今日から体育大会の学年練習が始まりました。2年生が2時間目、1年生が3時間目、3年生が4時間目、でした。1年生は中学校生活、初めての体育大会になります。3年生は中学校生活最後の体育大会になります。覚えることが多いですが、本番に備えて、いい体育大会にしましょう。

写真は3年生です。さすが、テキパキ動けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月)の給食

10月6日(月)の給食は、ごはん、牛乳、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味、です。

「あかうお」は、特定の魚の名前ではなく、体の表面が赤い魚をまとめて呼ぶ時に使われます。代表的な「あかうお」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。
加熱するとふっくらとした食感になり、味のクセが少ない魚で、塩焼きや煮つけなどの料理に使われます。

画像1 画像1

全校集会(10月6日(月))

10月6日(月)の全校集会の様子です。集会を始める前に、先週終了した、教育実習の大学生が生徒への挨拶のために来校しました。
集会では、大阪市中学校秋季総合大会大会相撲競技の部で優勝した生徒への表彰が行われました。
後期生徒会や各種委員会の認証式が行われました。今日から、後期生徒会の活動が開始になります。(体育大会での仕事は前期生徒会や体育委員会に手伝ってもらいます)

最後に生徒会から、今週水曜日は先生方の研究会のために3時間で授業が終わり、給食もないとの連絡がありました。また、木曜日・金曜日には中間テストがあります。しっかり準備しましょう、と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最終日(10月3日(金))

9月11日(木)に始まった教育実習も、あっという間に最終日となりました。放課後に図書館で、携わっていただいた先生方と反省会を行いました。自分たちでできたこととできなかったことと、これからのことを話してもらった後、指導していただいた先生方から講評をもらい、最後に校長先生から励ましの話がありました。

これから大学生に戻りますが、この3週間に経験したことをこれから活かしてもらえたらと教職員一同思っています。これからの皆さんを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金)の給食

10月3日(金)の給食は、黒糖パン、牛乳、タンタンめん(肉みそ)、タンタンめん(汁めん)、キャベツの甘酢づけ、おさつチップス、です。

テンメンジャン(甜麺醤)は、中華料理の調味料の一つです。甘く(甜)、小麦(麵)から作られたみそ(醤)の意味で、大豆ではなく小麦粉を原料に作られています。甘みがあり、色が濃いことが特徴で、「中華甘みそ」とも呼ばれています。今日の給食では「タンタンめん」の肉みその味付けにテンメンジャンを使っています。

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
11/24 ≪勤労感謝の日
    振替休日≫
11/25 Jrリーダー実行委員会
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト

学校からお知らせ

学校評価(運営計画・協議会)

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト