9月2日(火)の給食
9月2日(火)の給食は、ごはん、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、です。
なすは、夏から秋が旬の野菜です。露地栽培のものは、6月から10月にかけて収穫が盛んになります。いまでは、ハウス栽培により、一日中食べることができます。
2年生、性教育(9月1日(月))
2年生は今日の5、6時間目に体育館にて講師の先生をお招きして、DV研修を行いました。男女の意識の違いからも生じるDV(ドメスティックバイオレンス Domestic Violence)を中学生にも分かりやすいように説明をしてくださいました。
9月1日(月)の給食
9月1日(月)の給食は、菜飯、豚肉の甘辛焼き、かぼちゃのいとこ煮、みそ汁です。
いとこ煮は、あずき、いも、かぼちゃなどをしょうゆ、みそで煮た料理のことを言います。 かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ることから「追い追い(順を追って、だんだんに)」煮るを「甥(おい)と甥」の語呂に合わせ「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。 また、御事始め(江戸時代にすす払いなどをして正月の準備を始めること)に作られる「おこと汁」が転じて名前がついたという説もあります。
全校集会(9月1日(月))
2学期最初の全校集会になります。校長先生からは「今週は課題テスト、3年生はチャレンジテストがあります。勉強するということは損をすることはないので、しっかり取り組みましょう。」と話がありました。生徒指導主事の先生からは、「2学期最初の集合状態や挨拶はとても良かった。」と話がありました。
・文化発表運営委員会の代表生徒から「今年度の文化発表会のスローガンは『青春全開 笑顔万回』に決まりました。全力で取り組みましょう」と連絡がありました。 ・生徒会から「各種委員会、明日火曜日は1・2年生課題テスト、3年生チャレンジテスト、生徒議会があります」と報告がありました。
|
|
||||||||||||||||||