11月の品格教育のテーマは「寛容」です。体育大会で培った、みんなを思いやる気持ちを大切にしましょう。

3年生学年集会(10月3日(金))

10月3日(金)、定例の3年生の学年集会の様子です。学年主任の先生から「いろんな高校でオープンキャンパスや学校説明会が行われていますが、行ってますか?」と話がありました。その後、「せっかく先輩である教育実習の先生方が来られているので、今日が最終日なので、たくさん話をしてください。」と2人の教育実習生に話をつなぎました。

・いろいろ悩んで、実行することをためらうことがあると思いますが、直感で思ったことを実行するとそれが正しかったりすることがありますよ。
・まだ中学生なので、やりたいことや夢が定まっていない人もいると思いますが、やりたいことを全力でやることで自分の将来が見えてきます。

2人とも、この学校で教育実習ができてよかった、とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)の給食

10月2日(木)の給食は、ごはん、牛乳、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、
えだまめ、です。

「さごし」とは、スズキ目サバ科に属するサワラの幼魚です。出世魚として成長とともに「さごし」、「やなぎ」、「さわら」と呼び方が変わります。一般的に「さごし」は40〜50cmほどの大きさで、この時期は脂が少なく淡白な味わいが特徴です。
料理界では、すりおろした大根やキュウリを、雨交じりの雪に見立てた「みぞれ」という名で呼びます。 今日は「さごしのみぞれかけ」でだいこんの「みぞれ」が登場します。


画像1 画像1

2年生学年集会(10月2日(木))

2年生の学年集会の様子です。各委員会ごとで学年全体の様子を報告してくれました。
本日の担当の先生からは、文化発表会の振り返りの話がありました。2年生の劇や歌、展示の「SPトランプ」を他学年の生徒や保護者の方々がとても楽しそうに見てくれて、うれしい気持ちになった、と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水)の給食

10月1日(水)の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の梅風味焼き、ふきよせ煮、くきわかめのつくだ煮、です。

くきわかめは、わかめの葉の芯の部分で、歯ごたえのある触感が特徴です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、腸の調子を整える食物繊維を覆う含んでいます。

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
11/24 ≪勤労感謝の日
    振替休日≫
11/25 Jrリーダー実行委員会
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト

学校からお知らせ

学校評価(運営計画・協議会)

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト