今日の給食(4月30日(水))
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、レタスのスープ、じゃがいものミートグラタン、ソフト黒豆、です。
レタスは、涼しく乾燥した気候で栽培されます。主にサラダ向きの野菜とあって、特に夏から秋にかけて多く食べられています。主な産地は、長野県や茨城県、群馬県などです。約95%が水分ですが、ビタミンCやビタミンE、カロテン、食物繊維なども含みます。 ![]() ![]() 今日の給食(4月28日(月))
今日の給食は、ごはん、牛乳、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、きゅうりの甘酢づけ、です。
まぐろは、体の組織をつくるもとになるたんぱく質を多く含んでいます。脂質には、動脈硬化や高血圧を防ぐエイコサペンタエン酸(EPA)や、脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。また、血合い肉(※)には、ビタミンD、鉄なども多く含まれています。 ※血合い肉:魚の背と腹の間に位置する、暗赤色または赤黒い筋肉部分のことです。マグロやカツオなどの赤身魚に多く見られます。 ![]() ![]() 全校集会(4月28日(月))
今日は月曜日ですので、定例の全校集会がありました。生徒指導主事の先生からは集合状態がすごく良い、とほめていただきました。
校長先生からは「正門を入ったところに石碑があります。「こころ豊かに 健やかに」と本校の校訓が刻まれています。この意味を考えてほしい」との話がありました。 生徒指導主事の先生からは「ゴールデンウィークに入りました。5月には3年生は修学旅行、1年生は一泊移住が控えています。中間テストも月末にあります。クラブや習い事で忙しい人も多いでしょうが、この連休で休養をしっかりとってほしい。」との話でした。 各委員会・生徒会から ・保健委員会:月目標「健康診断をしっかり受けよう」 ・図書委員会:月目標「花開く 本開く」 ・体育委員会:男子月目標「けがに気をつけて技を磨こう」 女子月目標「持久走で自己ベストを出そう」 ・生徒会:「1年生は家庭訪問、2・3年生は教育相談があります。関係のない人は下校もしくはクラブへ参加しましょう。」と連絡がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4月25日(金))
今日の給食は、コッペパン、バター、牛乳、カレースパゲッティ、かぼちゃのマリネ焼き、ミニフィッシュ、です。
今日は「かぼちゃのマリネ焼き」が登場しています。かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼き物機で焼きます。 ※今日のマリネ焼きで使用しているノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使用していないマヨネーズ風味の調味料です。 ![]() ![]() 令和7年度PTA総会(4月24日(木))
本日19時から北館1階会議室にて令和7年度のPTA総会を開会いたしました。
・令和6年度 事業経過報告 ・令和6年度 会計決算報告 ・令和7年度 役員・会計監査委員改選 ・令和7年度 事業計画 ・令和7年度 会計予算 ・PTA規約改正 が審議され、承認されました。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|