水無月(みなづき)スタート!
6月が始まりました。
3年生は、今週水曜日から3日間、長野県白馬方面に修学旅行に行きます。 1年生は、来週月曜日から2日間、貝塚市「少年自然の家」に一泊移住に行きます。 自然の中で活動し、仲間との絆を深めてくださいね。 ![]() ![]() 暑熱順化のすすめ
暑熱順化とは、体が徐々に暑さに慣れていき、暑さに強くなることです。人間は汗をかくことで体温を下げますが、暑熱順化により、早く汗が出たり、汗に含まれる塩分濃度が下がったりするなど、暑さに適応する能力が高まるため、熱中症のリスクを減らすことができます。
暑熱順化は、運動や入浴など、汗をかくことで行われます。ウォーキング、ジョギング、サイクリング、筋トレ、ラジオ体操なども効果的です。 暑くなる前に⾝体を熱中症対応モードにして、暑さに強い⾝体を作りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組 数学の授業
単元「文字と式」について学び、文字を用いることで思考が広がり一般化できることを確認しました。4本の棒で正方形を作り、その横に棒を使って正方形を並べていったときの正方形の個数と棒の本数の関係を考えました。
他の人の発表を聞くことで、様々な考え方があることを知り、文字を使った便利さも実感しました。考えることの楽しさを感じる授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃
6月を目前に、昨日から水を抜き始め、プールの側面や底面を磨いてもらいました。
プール開きが待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 英語の授業(C-NET)
週1回、ネイティブの先生に来ていただき、英語教員と一緒にティーム・ティーチングで英語の授業をしていただいています。
今回は、have been to〜「〜へ行ったことがある」という構文を学習しました。英語を学んで、世界への夢を広げてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |