1年 高校授業体験〔11月12日(水)〕
高校の先生に来ていただき授業を体験することで興味関心を深め、自身の進路の在り方を考えさせました。生徒は積極的に楽しく授業を受けていました。
PTA給食試食会
PTAより給食試食会のご案内を差し上げたところ、22人の方が参加されました。
今日のメニューは、エビフライカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳で、子どもたちが大好きな内容でした。 参加された方からは、「いい匂いがしている」「美味しい」という声を聞かせてもらいました。
3年3組 国語の授業
修学旅行での出来事や風景などを思い出して作成した一人一句の俳句を、クラスの生徒が見比べて、気に入った2句を投票しました。なぜ気に入ったかも併せて鑑賞文にしました。そして、なぜ気に入ったかを班で説明し、意見交流しました。
最後に、最優秀賞・優秀賞・佳作を発表して、選ばれた作者が句の解説をしました。 全員が能動的に参加している授業でした。
全校集会〔11月10日〕
校長先生より、スマホの活用と学力との相関関係についての話がありました。
調査によると長時間のスマホ使用は学力の低下に影響を及ぼすというものです。単なる学習時間の確保ができないだけでなく、自分で考えようとする力が低下することも原因だそうです。 便利なスマホ等と上手に付き合い、自己の能力を伸ばしてください。
1年5組 書道の授業
毛筆で「天地」という字を、書きました。
筆遣いに集中して、文字の美しさを整えながら筆を走らせました。 芸術的な表現ができていたようです。
|