ゲーム・インターネット依存に注意!
近年、ゲームやインターネットに長時間のめりこんでしまうことで、睡眠時間が減ったり、家族や友だちとの会話が減ったりして、成績や体調に悪影響が出ている人がいます。
・夜遅くまでゲームをやめられない。 ・スマホが手元にないと不安になる。 ・生活リズムが乱れている。 このような様子が見られたら、注意が必要です。 大切なのは「ルールを家庭で決めて、親子で共有すること」です。使用時間・使い方を話し合い、コントロールする力を育てていきましょう! ⇒ゲーム・インターネット依存 ![]() ![]() 1年5組 数学の授業
一次方程式の利用について学びました。方程式の解き方はできるようになっているので、それをいかにして使っていくかを学習しました。先生の質問に対して、生徒は積極的に考え、理解しようとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
「前にならえ!」の号令に合わせて、縦の列をしっかり揃えて整列しています。
生徒指導主事先生からは、夏休みの過ごし方についての話がありました。健康・安全に気をつけて充実した夏休みを過ごしてください。 教頭先生からは、効果的な学習の仕方について、ラーニングピラミッドの提唱より、他の人と問題を出し合ったり教え合ったりと、学びのアウトプットを意識することで、学習の定着が向上する話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非行防止教室を実施
淀川警察生活安全課の方に来校いただき、全生徒を対象に非行防止教室を開いていただきました。中学生がSNSを使った犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが年々増加しており、警察としても危機感を抱いている現状があるようです。
お子様にスマホ等を持たせている場合は、ルールを決めて正しく使用することを約束していただき、特に見知らぬ人とのつながりには十分注意してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室利用啓発ポスター
図書室前の廊下に、図書室利用啓発ポスターが張られています。
心の栄養でもある本をたくさん読んで、心豊かにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |