表彰と全校集会
大阪市1ブロック新人卓球大会で、男子団体の部は準優勝、女子団体の部は3位になりました。1.2年生の新チームになっても努力を続けています。
生徒指導主事の先生からは、「あいさつ」と「名乗り出る勇気」についての話がありました。快適に学校生活を送るために、実践していきましょう! 校長先生からは「ポジティブシンキング」についての話がありました。前向きな思考によって、自己肯定感が高められ、人間関係も良好になるという話でした。その方法として「感謝の気持ち」「肯定的な言葉」「達成感を積み重ねる」ことが求められます。気持ちの持ち方を振り返ってみましょう。 外国人主担の先生からは、オーストラリアからの留学生の登校についての話がありました。明るく話しかけて「つながり」を築いてください。
三校校合同成人教育講演会〔9月7日(日)〕
宮原中学校を会場として、北中島小学校と宮原小学校併せて3校で、成人教育講演会を開催しました。作家のアルテイシア氏をお招きし、「ジェンダーを知らなきゃやばい時代がやってきた!」をテーマに、子どもたちや我々大人が、より自由で自分らしい生き方を築くためのヒントを、ユーモアを交えながらお話していただきました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
台風情報の確認
7時現在、大阪市内には暴風警報は発令されてません。
引き続き、始業時刻までの情報をご確認ください。
人権教育学習〔障がい者教育〕
一人ひとり違いがあって当たり前。
人と人との関わりの中で、うまく意思疎通ができないことは、誰でも起こりうること。 全ての生徒が上手く学校生活を送る術を、先生方によるロールプレイングを交えながら、通級指導学級の先生がわかりやすくレクチャーしました。人との関係で、相手の気持ちを思いはかることが、トラブルを回避したり、人間関係を構築できることを確認しました。 一つひとつ学んだことを身につけながら、素晴らしい学年集団に育つことを願っています。
授業参観と学校説明会
授業参観日を設けたところ、200名を超える保護者の方に来校していただきました。猛暑の中、足を運んでいただきありがとうございました。お子様のがんばっている様子をご覧いただけたことだと思います。
その後、学校選択に対する説明会を開いたところ、20名近い保護者の方が参加していただきました。お子様のより良い進路選択の一つとして考えていただければ幸いです。
|