1年生体育 スタートダッシュが決め手です(5月30日)

 1年生の体育の学習の様子です。しばらくぶりの運動場での体育の学習でした。
 陸上種目の「50m走」です。ラジオ体操、補強運動を時間をかけてていねいに行い、準備は万端です。
 まずは、スタートでキーとなる「クラウチング・スタート」の練習です。足の位置、指先の位置、「ヨーイ」での姿勢、「ドン」での足の蹴り出し、体重移動、腕の振りなど、「スタートダッシュ」を意識しての練習を行いました。
 その後、2人ずつで50mを走り、タイムも測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会(5月30日)

 今朝の登校時間は、抜けるような青空が広がり、気温も程よく、さわやかな朝となりました。
 金曜日の朝です。各学年での集会です。写真は、3年生の学年集会の様子です。
 予鈴前には教室から体育館に移動してきて、整列、出席確認。予鈴とともに、学年委員さんから、今週のクラスの良かった点と悪かった点の報告、来週の予定が伝えられました。
 担当の先生からは、今回の修学旅行での民泊体験でのエピソードを基に、人との出会い、つながり、多くの人との人間観関係の構築が、自分自身をより成長させ、生きていく社会・世界が広がっていき、豊かな生き方につながっていく、というお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学年通信の掲載(5月29日)

1年生の学年通信(6月号)が本日配付されました。

以下のリンクより閲覧できます。

 1年生学年通信(6月号)

給食風景(5月29日)

今日の献立
 ・牛肉と大豆のカレーライス
 ・レタスとコーンのサラダ
 ・棒チーズ
 ・牛乳

 今日は2年1組です。
 牛肉と大豆のカレーライスは、綿実油でにんにくを香りよく炒めた後、カレー粉を加えて、牛肉、人参、玉ねぎも炒め、じゃがいもとお湯を加えて煮込みます。じゃがいもが柔らかくなれば、大豆とカレールウの素、ローレル、塩で味付けをしてさらに煮込みます。配食時にご飯の上にたっぷりとかけていただきました。
 レタスとコーンのサラダは、軽く蒸して火を通したレタスとコーンに、米酢、しょうゆ、砂糖、塩、綿実油から作ったドレッシングが配缶時にかけられていました。さっぱり、おいしくいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストの2日目です(5月29日)

 今日は、1学期中間テストの2日目です。
 写真は3時限目の3年生の数学のテスト前の様子です。
 卒業後の進路に向かっての第一歩、当然、気合いが入ります。

 ・1限 1・3年/特活(自習) 2年/技術家庭
 ・2限 全学年/国語
 ・3限 全学年/数学

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより